水源連:Japan River Keeper Alliance

水源開発問題全国連絡会は、ダム建設などと闘う全国の仲間たちのネットワークです

ホーム > 玉川浄水場廃止問題

玉川浄水場廃止問題

玉川浄水場廃止問題

玉川浄水場廃止問題とは

東京都は今年(2021年)、2021年3月に策定した「東京水道施設整備マスタープラン~東京を支える強靭で持続可能な水道システムの構築~」p.36(PDF 471kb)で、一方的に玉川浄水場の廃止を明らかにしました。
その具体的工程については公表されていないようですが、多くの問題が山積していると思われます。例えば、水利権の扱い、調布取水堰の扱い、調布取水所から玉川浄水場までの原水導水管の扱い、浄水所から工業用水を三薗浄水場まで送水していた送水管の扱い、玉川浄水場敷地の扱い・・・・等です。

この問題の本質は、上記「東京水道施設整備マスタープラン p.36」に記されている「玉川浄水場は、多摩川の水質悪化によリ休止していますが、これまでの間、浄水場、給水所、送水管等の水道施設が充実してきたことや、今後浄水場のダウンサイジングが見込まれていることなどを踏まえ廃止します。」に尽きます。
「もう水が足りているから、多摩川調布取水堰地点の水質が悪いので停止していた玉川浄水場を廃止する」=「自己水源を放棄する」ということです。「もう水が足りている」とは、「利根川・荒川水系に多くのダム等を造って水源開発をし、それに見合う浄水場も造り終えた。」「水需要が峠を越えて久しい」を意味しています。

自己水源の水質改善は東京都の責務であり、多摩川を水道水源として甦らせ、玉川浄水場を上水浄水場として復帰させることが東京都の水循環の仕上げでした。それは、活き活きとしたおいしい鮎の復活、泳げる多摩川の復活、多摩川の復活です。玉川浄水場が上水浄水場として再開した暁には、その水利権分の水量を利根川・荒川水系に戻して、利根川・荒川水系の自然復活に寄与させるのが至当です。
東京西南部には主として、利根川・荒川水系から原水を引き込んだ遠くの浄水場から配水されています。玉川浄水場の再開は、この東京西南部の手薄な水道配水システム強化に不可欠なことです。とりわけ首都直下型地震への備え・気候変動への備え、として、人口90万人を擁する世田谷区にとって、玉川浄水場の再開は待たれていたはずです。水道水源・浄水場が身近なところにあることは、危機管理上、極めて重要なことです。

「玉川浄水場廃止」を何とか食止めるとともに、多摩川をおいしい鮎が棲息する川にする活動の継続が必要です。

玉川浄水場問題経過(東京都水道局)

玉川浄水場問題経過(市民活動「多摩川を飲める水にする会」・都議会)

玉川浄水場再開に向けての勉強会資料等

最近の玉川浄水場関係の水道局資料

2022年1月28日用

2022年1月28日 玉川浄水場問題に関する世田谷区長との懇談会 記録

 

↑ このページの先頭へ戻る