ダムマップと最新状況
水源連の仲間たちが中止を求める運動の対象としている(してきた)ダムを日本地図上にポイントで、またリスト形式でまとめました。
- 「ダムマップ」では、地図上の数字をクリックするとダム名と簡単な説明が表示されます。さらにクリックで、そのダムの詳細情報のページにジャンプします。
- 「ダム一覧」は、地図上のダムをリスト形式にしたものです。ダムをめぐる最新状況で絞り込み表示することもできます。ダム名をクリックすると詳細情報のページにジャンプします。
ダムマップ(地図上をクリックで詳細へ)

ダム一覧(最新状況で絞り込みができます)
ダム名 | 予定地 (所在地) |
起業者 | 最新状況 主な関連運動団体など |
|
---|---|---|---|---|
1 | サンルダム | 北海道 | 北海道開発局 | 中止を求めた運動が闘われている。2014年2月現在、本体工事が進んでいる。写真は2013年11月18日稗田一俊氏による サンル川を守る会 |
2 | 当別ダム | 北海道 | 北海道 | 中止を求めた運動が闘われている。 当別ダム周辺の環境を考える市民連絡会 |
3 | 千歳川放水路 | 北海道 | 北海道 | 中止・凍結された。2000年度から |
4 | 厚幌ダム | 北海道 | 北海道 | 中止を求めた運動が闘われている。 |
5 | 二風谷ダム | 北海道 | 北海道開発局 | 建設反対運動にも関わらず完成したが、反対運動を継続している。1997年。 沙流川を守る会 |
6 | 平取ダム | 北海道 | 北海道開発局 | 中止を求めた運動が闘われている。 沙流川を守る会 |
7 | 松倉ダム | 北海道 | 北海道 | 中止・凍結された。2001年度から |
8 | 新月ダム | 宮城県 | 宮城県 | 中止・凍結された。2001年度から |
9 | 成瀬ダム | 秋田県雄勝郡東成瀬村 | 国土交通省東北地方整備局 | 成瀬ダムは本当に必要ですか? ダムが計画された30年前とは状況が変わっています。 成瀬ダムをストップさせる会、成瀬ダムをストップさせる会 |
10 | 最上小国川ダム | 山形県 | 山形県 | 中止を求めた運動が闘われている。 最上小国川の真の治水を考える会 |
11 | 奥胎内ダム | 新潟県 | 新潟県 | 中止を求めた運動が闘われている。 奥胎内ダムを考える会 |
12 | 佐梨川ダム | 新潟県 | 新潟県 | 中止・凍結された。2004年度から |
13 | 清津川ダム | 新潟県 | 北陸地方整備局 | 中止・凍結された。2003年度から |
14 | 清津川上流の堰 | 新潟県 | 東京電力 | 下流流量回復の弊害改善運動がある。 ふるさとの清津川を守る会 |
15 | 八ッ場ダム | 群馬県吾妻郡長野原町 | 国土交通省関東地方整備局 | 八ッ場ダム本体工事の中止と水没予定地域の再生を目指して、NGO「八ッ場あしたの会」などが活動しています。 八ッ場あしたの会、 八ッ場ダムをストップさせる市民連絡会、八ッ場ダムをストップさせる埼玉の会、STOP八ッ場ダム・市民ネット |
16 | 倉渕ダム | 群馬県 | 群馬県 | 中止・凍結された。2004年度から |
17 | 渡良瀬遊水池総合開発2期 | 群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県 | 関東地方整備局 | 中止・凍結された。2003年度から |
18 | 湯西川ダム | 栃木県 | 関東地方整備局 | 中止を求めた運動が闘われている。 ムダなダムをストップさせる栃木の会 |
19 | 大谷川分水・行川ダム | 栃木県 | 水資源機構 | 中止・凍結された。2001年度から |
20 | 東大芦川ダム | 栃木県 | 栃木県 | 中止・凍結された。2004年度から 思川開発事業を考える流域の会、ダム反対鹿沼市民協議会 |
21 | 南摩ダム | 栃木県 | 水資源機構 | 中止を求めた運動が闘われている。 思川開発事業を考える流域の会 |
22 | 霞ヶ浦開発 | 茨城県 | 関東地方整備局・水資源機構 | 建設反対運動にも関わらず完成したが、反対運動を継続している。 霞ケ浦、北浦をよくする市民連絡会議:生態回復 |
23 | 霞ヶ浦導水事業 | 茨城県 | 関東地方整備局 | 中止を求めた運動が闘われている。 霞ヶ浦導水事業を考える県民会議 |
24 | 稲戸井調節池掘削事業 | 茨城県 | 関東地方整備局 | 中止を求めた運動が闘われている。 利根川の水と自然を守る取手連絡会 |
25 | 大野ダム | 埼玉県 | 埼玉県 | 中止・凍結された。2001年度から |
26 | 宮ケ瀬ダム | 神奈川県 | 関東地方整備局・水資源機構 | 建設反対運動にも関わらず完成したが、反対運動を継続している。2001年。 相模川キャンプインシンポジウム |
27 | 相模大堰 | 神奈川県 | 神奈川県内広域水道起業団 | 建設反対運動にも関わらず完成したが、反対運動を継続している。1998年。 相模川キャンプインシンポジウム |
28 | 出し平ダム・宇奈月ダム | 富山県 | 中部電力など | 建設反対運動にも関わらず完成したが、反対運動を継続している。2001年。 黒部川ウォッチング・富山ネットワーク |
29 | 利賀ダム | 富山県 | 北陸地方整備局 | 中止を求めた運動が闘われている。 黒部川ウォッチング・富山ネットワーク |
30 | 辰巳ダム | 石川県 | 石川県 | 中止を求めた運動が闘われている。 兼六園と辰巳用水を守り、ダム建設を阻止する会 |
31 | 足羽川ダム | 福井県 | 近畿地方整備局 | 中止・凍結された。1997年 ダム審で凍結。上流に治水専用の新足羽川ダムを計画中 |
32 | 浅川ダム | 長野県 | 長野県 | 中止を求めた運動が闘われている。2003年度から中止、2007年度復活。 信州ラプソディ |
33 | 大仏ダム | 長野県 | 長野県 | 中止・凍結された。2001年度から |
34 | 下諏訪ダム | 長野県 | 長野県 | 中止・凍結された。2003年度から |
35 | 板取ダム | 岐阜県 | 水資源機構 | 中止・凍結された。1982年 |
36 | 徳山ダム | 岐阜県 | 水資源機構 | 建設反対運動にも関わらず完成したが、反対運動を継続している。2007年。 徳山ダム建設中止を求める会、「長良川に徳山ダムの水はいらない」市民学習会 |
37 | 天竜川ダム群 | 静岡県 | 中部電力など | 堆砂問題の弊害改善運動がある。 天竜川漁協 |
38 | 太田川ダム | 静岡県 | 静岡県 | ダムは完成したが、貯水によって水質が悪化し、ダム堤体が傾いてきているので、市民側は貯水をやめて、治水専用ダムにすることを求めている。 太田川ネット、太田川水未来、ネットワーク「安全な水を子どもたちに」 |
39 | 設楽ダム | 愛知県北設楽郡設楽町 | 国土交通省中部地方整備局 | 設楽ダムの建設を止め、水源の森、豊川の清流や三河湾を守ろう! 設楽ダムの建設中止を求める会 |
40 | 矢作川河口堰 | 愛知県 | 中部地方整備局 | 中止・凍結された。2001年度から |
41 | 長良川河口堰 | 三重県 | 水資源機構 | 建設反対運動にも関わらず完成したが、反対運動を継続している。1994年。 長良川河口堰建設を止めさせる市民会議。長良川河口堰に反対する会(岐阜) |
42 | 川上ダム | 三重県伊賀市 | 水資源機構 | 川上ダムの予定地には特別天然記念物のオオサンショウウオが約1000匹確認されています。この素晴らしい水と緑を残そう。 伊賀の水と緑を考える会、NPO法人 伊賀・水と緑の会 |
43 | 丹生ダム | 滋賀県 | 近畿地方整備局 | 中止を求めた運動が闘われている。 関西のダムと水道を考える会 |
44 | 永源寺第二ダム | 滋賀県 | 近畿農政局 | 中止・凍結された。違法判決に対し国が上告、2007年10月11日に棄却され判決が確定 |
45 | 大戸川ダム | 滋賀県 | 近畿地方整備局 | 中止を求めた運動が闘われている。2005年、近畿地方整備局が事実上中止の方針を出す。2008年、河川整備計画(案)で復活 |
46 | 琵琶湖総合開発 | 滋賀県 | 近畿地方整備局 | 建設反対運動にも関わらず完成したが、反対運動を継続している。 |
47 | 天ケ瀬ダム再開発 | 京都府 | 近畿地方整備局 | 中止を求めた運動が闘われている。 宇治・世界遺産を守る会、 宇治・防災を考える市民の会 |
48 | 余野川ダム | 大阪府 | 近畿地方整備局 | 中止・凍結された。2009年度から |
49 | 安威川ダム | 大阪府 | 大阪府 | 中止を求めた運動が闘われている。 安威川ダム反対市民の会 大阪府安威川(あいがわ)の治水を考える流域連絡会 |
50 | 槙尾川ダム | 大阪府 | 大阪府 | 中止を求めた運動が闘われている。2012年度から中止の見込み。 槙尾川ダムの見直しを求める連絡会 |
51 | 武庫川ダム | 兵庫県 | 兵庫県 | 中止・凍結された。「検証対象ダム国交省対応方針」(平成23年8月12日)中止、平成23年度から補助金交付を中止。 武庫川を愛する会 |
52 | 紀伊丹生川ダム | 和歌山県 | 近畿地方整備局 | 中止・凍結された。2003年度から |
53 | 苫田ダム | 岡山県 | 中国地方整備局 | 建設反対運動にも関わらず完成したが、反対運動を継続している。2006年。 吉井川流域住民の会 |
54 | 平瀬ダム | 山口県岩国市錦町 | 山口県 | 1968年に調査開始、1988年に建設事業が始まって以来、その目的や事業費を変えつつ、総額700億円を超える長期の大型公共事業として現在に至っていますが、ダム本体は未だ建設されていません。 美しい錦川を未来へ手渡す会 |
55 | 内海ダム再開発 | 香川県 | 香川県 | 中止を求めた運動が闘われている。 寒霞渓の自然を守る連合会 |
56 | 吉野川第十堰 | 徳島県 | 四国地方整備局 | 中止を求めた運動が闘われている。 吉野川シンポジウム実行委員会 |
57 | 細川内ダム | 徳島県 | 四国地方整備局 | 中止・凍結された。2001年度から |
58 | 山鳥坂ダム | 愛媛県 | 四国地方整備局 | 中止を求めた運動が闘われている。 大洲市の住民投票を実現する会 |
59 | 五ヶ山ダム | 福岡県 | 福岡県 | 中止を求めた運動が闘われている。 |
60 | 真名子ダム | 福岡県 | 九州地方整備局(構想) | 中止を求めた運動が闘われている。 真名子ダム建設反対星野村協議会 |
61 | 石木ダム | 長崎県彼杵郡川棚町 | 長崎県 | ダム水没予定地の13世帯が40年以上にわたってダム絶対反対の姿勢を貫いています。強制収用絶対阻止に向けて皆さんのご支援を! 石木ダム建設絶対反対同盟、石木川まもり隊 |
62 | 雪浦第二ダム | 長崎県 | 長崎県 | 中止・凍結された。2010年度から |
63 | 立野ダム | 熊本県 | 九州地方整備局 | 中止を求めた運動が闘われている。 立野ダムによらない自然と生活を守る会 |
64 | 川辺川ダム | 熊本県球磨郡相良村 | 国土交通省九州地方整備局 | 2022年4月に球磨川水系河川整備計画原案がつくられ、流水型川辺川ダムの建設に向けて動き出そうとしている。 子守り歌の里・五木を育む清流川辺川を守る県民の会。清流球磨川・川辺川を未来へ手渡す郡市民の会。 |
65 | 路木ダム | 熊本県天草市河浦町 | 熊本県 | ダムが出来れば天草の宝と言われ、子供が遊ぶ路木川の清流が失われ、 路木川が注ぎ込み、希少生物や絶滅危惧種の宝庫である羊角湾も失われてしまうことになります。 路木ダムを考える河浦住民の会、天草・路木ダムの再検証を求める全国連絡会 |
66 | 木曽川水系連絡導水路 | 岐阜県 | 水資源機構 | 中止を求めた運動が闘われている。 長良川市民学習会・導水路はいらない!愛知の会 |
67 | 増田川ダム | 群馬県安中市 | 群馬県 | ダム検証が難航し、検証結果の時期が不明。中止の可能性が高い。 |
68 | 猿川ダム | 佐賀県西松浦郡有田町 | 佐賀県 | 佐賀県は2012年11月2日、有田川の治水・利水対策のために計画していた県営猿川ダム(有田町)建設を含む総合開発事業を中止する方針を表明した。 |
69 | 鳥海ダム | 秋田県由利本荘市鳥海町 | 東北地方整備局 | 推進 中止を求める運動を始める |
70 | 城原川ダム | 佐賀県神埼市神埼町 | 九州地方整備局 | 検証中 中止を求める運動が継続されている 城原川を考える会 連絡先 佐藤 悦子 teaho74@yahoo.co.jp |
71 | 本明川ダム | 長崎県諌早市富川町地先 | 国土交通省九州方整備局 | 本明川ダムは本当に必要ですか? 2021年度になって完成予定を8年も延長し、事業費を約1.5倍に増額します。 |