水源連(水源開発問題全国連絡会)とは
水源連は、全国各地でダム問題に取り組む同士をむすぶネットワークです。
事務局からのお知らせ
- 9.28 大集会『公共事業を糾す』
- 石木ダム共有地権者、起業者(長崎県と佐世保市)に『覚書』履行を再要請
- 石木ダム共有地権者、起業者(長崎県と佐世保市)に『覚書』履行を要請
- 球磨川の市房ダムの基本的な問題点
- 多摩川の治水計画見直しへ 計画洪水流量をはるかに超えた2019年台風19号洪水
- 田んぼダムについての情報のまとめ
- 流水型川辺川ダムの環境影響の検討委員会の資料
- 球磨川水系河川整備計画への県知事と各市町村長の意見
- 「埼玉の川と水を考える会」の活動経過とこれからのこと
- 「流水型ダム」は観光資源にはならない 最上小国川ダム
- 流水型川辺川ダムの環境アセスの現状と今後について
- 北海道・沙流川の平取ダムが運用開始 二風谷ダムは堆砂が凄まじく進行
- 参議院議員選挙に向けて、8政党へのダム問題に関するアンケート調査報告
- 全国のダムの堆砂データ(2020年度末)
- 水害訴訟(鬼怒川、小田川(真備町)、野村ダム)2022年6月19日現在の状況
- 佐世保市水道の古いダムを改修するために石木ダムが必要という話の虚構
- 思川開発(南摩ダム)と一体の栃木県・県南水道事業計画を中止させよう!(現状レポート)
キャンペーン
-
「八ツ場ダム問題と全国のダム問題」の報告
2月4日に「八ツ場あしたの会」の総会があり、嶋津の方から「八ツ場ダム問題と全国のダム問題」を報告しました。 報告の要点を下記に記しますので、長文ですが、お読みいただきたいと存じます。 当日使ったスライ
-
脱ダムの理念がない「流域治水」のまやかし
手持ち資料と最新データを使って、「脱ダムの理念がない「流域治水」のまやかし」をスライド形式の報告でまとめました。 その報告を水源連のHPにアップしました。脱ダムの理念がない「流域治水」のまやかし 20
-
最も基本となる治水対策「河道整備」
手持ち資料と最新データを使って、「最も基本となる治水対策「河道整備」」をスライド形式の報告でまとめました。 その報告を水源連のHPにアップしました。 最も基本となる治水対策「河道整備」2 その主な内容
-
ダムの治水効果の幻想
手持ち資料と最新データを使って、「ダムの治水効果の幻想」をスライド形式の報告でまとめました。 その報告を水源連のHPにアップしました。ダムの治水効果の幻想 2022年12月 その主な内容を下記に記しま
-
耐越水堤防の経過と現状 「耐越水堤防工法の実施を河川管理者に働きかけよう」
手持ち資料と最新データを使って、耐越水堤防の経過と現状(封印が解かれつつある耐越水堤防工法)をスライド形式の報告でまとめました。 その報告を水源連のHPにアップしました。耐越水堤防の経過と現状(封印が
-
スーパー堤防事業の虚構
スーパー堤防(高規格堤防)の最新状況のデータを国交省から入手しました。 手持ち資料からスーパー堤防の過去の経過を振り返り、最新データも使って、スーパー堤防の問題点をスライド形式の報告でまとめました。
-
石木ダム問題に対する1万人の声を「手紙」で長崎県議会に届けよう!
ダム予定地の人たちの生活を奪い、かけがえのない自然を喪失させる「石木ダム」、利水治水の両面で必要性がない「石木ダム」の建設を中止させるために、 「石木ダム問題に対する1万人の声を「手紙」で長崎県議会に
-
治水問題のパンフレット「ダム依存は危ない」
2018年7月の西日本豪雨では、野村ダム・鹿野川ダムの放流が愛媛県・肱川の大氾濫を引き起こし、多くの家々を水没させ、人命をも奪いました。 ダム建設に河川予算を集中し、河川改修を疎かにする歪んだ河川行政
問題のあるダムリスト今注目してほしいダム
八ッ場ダム
八ッ場ダム本体工事の中止と水没予定地域の再生を目指して、NGO「八ッ場あしたの会」などが活動しています。
石木ダム
ダム水没予定地の13世帯が、40年以上にわたってダム絶対反対の姿勢を貫いています。 強制収用絶対阻止に向けて皆さんのご支援を!
設楽ダム
設楽ダムの建設を止め、自然豊かな水源の森を育て、豊川の清流と三河湾を守ろう!
川辺川ダム
2022年4月に球磨川水系河川整備計画原案がつくられ、流水型川辺川ダムの建設に向けて動き出そうとしている。
成瀬ダム
成瀬ダムは本当に必要ですか? ダムが計画された30年前とは状況が変わっています。
安威川ダム
大阪府知事宛要請文提出を!! 本体工事着工阻止に向けて皆さんの力を貸してください。