水源連:Japan River Keeper Alliance

水源開発問題全国連絡会は、ダム建設などと闘う全国の仲間たちのネットワークです

ホーム > ニュース > 内海ダム再開発の情報 > 新内海ダム 曲折経て完成・・・「景観破壊」法廷闘争続く(2013年4月25日)

内海ダム再開発の情報

新内海ダム 曲折経て完成・・・「景観破壊」法廷闘争続く(2013年4月25日)

2013年4月26日
カテゴリー:

新内海ダムはまだ試験湛水の前段階にあるのに、4月24日に竣工式典が行われました。四国新聞に書いてあるように運用は2014年になってからです。
新内海ダムがつくられたことにより、寒霞渓の素晴らしい景観が台無しになってしまいました。

新内海ダム 曲折経て完成・・・「景観破壊」法廷闘争続く(読売新聞香川版 2013年4月25日) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20130424-OYT8T01245.htm

(写真)テープカットでダムの完成を祝う関係者(小豆島町神懸通で)
県が建設を進めていた新内海ダム(小豆島町神懸通)が完成し、記念式典が24日、現地で開かれた。国の補助事業への採択から16年。
民主党政権から一時、建設の是非について再検証を求められるなどの曲折を経て、四国で最長の堤防を持つダムが誕生し、浜田知事は「治水、利水に役立つ」と強調した。
一方、「景観が破壊される」などとして建設に反対し、法廷闘争を続ける一部住民は、改めて必要性に疑問を呈した。(小野隆明)
ダムは、別当川の氾濫防止と水源確保を目的に、老朽化した旧内海ダムの下流に建設された。総貯水量は旧ダムの7・5倍の106万トン。堤防(高さ43メートル)の全長は423メートルで、早明浦ダム(高知県)の400メートルを上回り、四国で最長となった。
親水広場を設けるなどの周辺整備も、来年3月までに終わる予定。総事業費は185億円となる見込み。
式典には、地元住民や工事関係者ら約180人が出席。浜田知事は「住民の安全・安心に大きな効果を発揮するだろう」とあいさつし、関係者がテープカットをして祝った。
2009年9月に誕生した民主党政権は、「コンクリートから人へ」をスローガンに全国のダム事業の見直しに着手。
前原誠司・国土交通相(当時)は同年12月、新内海ダムの建設予定地を訪れ、必要かどうかの再検証を真鍋武紀知事(同)に迫った。しかし、県が本体工事の契約を済ませていたことなどから、予定通り進められることになった。
地権者会の大橋四作(しさく)会長(86)は「たびたび洪水被害に悩まされてきただけに、計画通り完成してホッとした。広場の整備が進めば、地域住民にも親しまれるだろう」と話した。
一方、上流の景勝地「寒霞渓(かんかけい)」の景観保護を訴える反対派住民は、事業認定の取り消しや公金支出の差し止めを求めて係争中。
「寒霞渓の自然を守る連合会」代表で原告団長の山西克明さん(74)(小豆島町)は、「ダム見直しの機運が高まったのに、県が建設をやめなかったことに憤りを感じる。自然豊かな小豆島に巨大ダムは必要ないことを、法廷で訴え続けていく」と述べた。
◆新内海ダムをめぐる動き
1984年度 県が予備調査を開始
97年4月 国が補助事業として採択
2006年
4月 付け替え県道工事に着手
09年2月 国が土地収用法の対象事業に認定
6月 反対派住民らが認定取り消しを求めて提訴
12月 前原国土交通相が予定地を視察し、再検証を県に要請
ダム本体工事契約
10年2月 本体工事に着手
3月 再検証対象から外れる
4月 反対派住民らが、事業への公金支出差し止めを求めて提訴
7月 県収用委が未買収の土地の強制収用を認める裁決
9月 反対派が裁決取り消しを求めて提訴
12年9月 本体へのコンクリート打設が終了
12月 試験貯水を開始。旧内海ダムの運用終了
13年4月 本体工事が完了

新内海ダム完成祝う 予備調査から約30年 香川・小豆島(産経新聞香川版 2013.4.25) http://sankei.jp.msn.com/region/news/130425/kgw13042502060000-n1.htm

香川県などが国の補助金を受けて小豆島町の別当川上流で進めていた「新内海ダム」が、予備調査開始から約30年を経て完成し24日、現地で竣功式が行われた。
平成22年に当時の前原誠司国土交通相が、ダム事業の見直し方針を修正し、建設を認めた五つのダムのうちの一つ。国交省によると、本体工事が終了した最初のダムになるという。
式典には、県や町、工事関係者ら約200人が出席。浜田恵造知事は「小豆島は昔から治水と水源の確保に苦労してきた。
ダムの完成で住民の安全・安心の確保に大きな力を発揮することを願う」とあいさつし、塩田幸雄町長は「先の政権交代による逆風の中、関係者の建設への決意と協力で完成し、感謝している」と述べた。
地元の書道家がダム湖の名称「寒霞渓湖」を揮毫(きごう)した記念碑の除幕や県花・県木のオリーブの植樹の後、長さ423メートルあるダム堤の上部でテープカット。渡り初めを行い、万歳三唱して完成を祝った。
新内海ダムの貯水量は旧ダムの7倍超の106万トン。流域の洪水対策と日量2千トンの水道水供給を目的に、別当川総合開発事業の一環として22年2月に本体工事が始まった。
総事業費は約185億円。現在は約1年後の本格運用開始を目指して水をためて問題がないかどうか確認する湛水(たんすい)試験が行われている。
ダムをめぐっては、自然環境を破壊するとして反対運動がおこり、公金支出差し止め訴訟が係争中。

新内海ダム2014年運用へ/県と小豆島町が竣工式(四国新聞2013/04/25)http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20130425000136

(写真)テープカットしてダムの完成を祝う関係者=香川県小豆島町
香川県と小豆島町が国の補助金を受けて建設を進めていた新内海ダム20+ 件(香川県小豆島町)の本体工事が終了し24日、竣工(しゅんこう)式が行われた。
2010年に当時の前原誠司国土交通相が、ダム事業の見直し方針を修正し、建設を認めた五つのダムのうちの一つ。国交省によると、本体工事が終了した最初のダム20+ 件になるという。本格的な運用は14年5
月の見込み。
貯水量は旧ダムの約7・5倍の106万トン。総事業費は約185億円で、国と県で約88億円ずつ、町が約9億円を負担。10年2月に本体工事に着手した。12年12月から試験湛水(たんすい)や周辺の環境整備などを進めており、13年度中の事業完了を目指している。
式には国や県、町の関係者、地元住民ら約180人が出席。浜田知事は「河川の洪水調整、水の安定供給が図られ、ダム周辺の公園などが地域の憩いの場として親しまれるよう念願している」とあいさつ。記念碑除幕やオリーブの記念植樹の後、テープカットして完成を祝った。
ダムをめぐっては、反対派地権者らが国や県、町などに対し、それぞれ事業認定の取り消しや事業費の返還などを求めて高松地裁で係争中。
反対派住民代表の山西克明さん(74)=同町神懸通=は「住民の意思を無視して行政が行ってきたことを、裁判を通じ資料として後世に残したい」と話している。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

↑ このページの先頭へ戻る