水源連:Japan River Keeper Alliance

水源開発問題全国連絡会は、ダム建設などと闘う全国の仲間たちのネットワークです

ホーム > ニュース > 事務局からのお知らせ

ニュース

事務局からのお知らせ

「市民の力で撤退を」川上ダムの課題訴え 伊賀市で講演会

去る7月23日、川上ダムからの伊賀市の撤退を求める市民集会がありました。この集会に関する記事を掲載します。
この集会で嶋津が使ったスライドは「利水」からの撤退が、私たちの未来を守る 2016年7月23日 のとおりです。
その前日、7月22日は伊賀市水道部を訪れて、伊賀市水道部への公開質問書 20160722 を提出し、約2時間にわたってやり取りをしてきました。

「市民の力で撤退を」川上ダムの課題訴え 伊賀市で講演会

(伊賀タウン情報 YOU 2016年7月25日 09:50) http://www.iga-younet.co.jp/news1/2016/07/post-426.html
講演会「『利水』からの撤退が、私たちの未来を守る」が7月23日、伊賀市ゆめが丘のゆめぽりすセンターで開かれた。
水源開発問題連絡会共同代表の嶋津暉之さん(72)は「伊賀市が川上ダムに参加することはあまりにも問題が多い。市民の力で撤退を実現してもらいたい」と訴えた。
嶋津さんは、川上ダム建設事業で伊賀市の総負担額を112億円と試算。市民1世帯当たりの負担額は約28万円になることを紹介した。
さらに八ツ場ダムや思川開発など、利根川水系で事業中の水源開発事業を例に挙げ、利水予定量の毎秒1立方メートル当たりの水道負担額の相場が「50億円から100億円であるのに比較し、
伊賀市は194億円と極めて高く、伊賀市民は怒らないといけない」と訴えた。
また、茨城県常総市の鬼怒川決壊の水害を例に挙げ、「ダムの治水効果は下流に行くほど減衰する」と指摘し、
「木津川上流部は川上ダム建設事業に河川予算が注ぎ込まれ、必要な河道整備がなおざりにされている」と述べた。
講演会は「木津川流域のダムを考えるネットワーク」とNPO「伊賀・水と緑の会」の共催で、約50人の市民らが参加した。
(写真)【講演に立つ嶋津さん=伊賀市ゆめが丘で】

川上ダム利水撤退を

伊賀できょうNPOが講演会 (中日新聞伊賀版 2016年7月23日)
NPO法人「伊賀・水と緑の会」は、伊賀市の川上ダムからの利水撤退を考える講演会「利水からの撤退が、私たちの未来を守る」を二十三日、ゆめポリスセンター(同市ゆめが丘一丁目)で開く。
市民団体「木津川のダムを考えるネットワーク」との共催。
講師は全国のダム問題に取り組む「水源開発問題全国連絡会」共同代表の嶋津暉之さん(七二)。
自身が試算したデータをもとに市が利水撤退しても負担が少なく、水不足は起きないことなどを話す。
嶋津さんは東京都公害局(現環境局)で地下水行政に長年従事。一九八四~二〇〇四年三月まで都環境科学研究所に勤務し、水問題を研究してきた。
現在は各地のダムや河川の問題の技術的解析をし、市民団体に技術的側面で支援している。
伊賀・水と緑の会の浜田不二子さん(六五)は利水撤退について「子どもたちの未来のためにも難しい問題だと思つて目をつぶらずに考えてほしい」と呼び掛ける。
講演会は午後一時半から。午後三~四時までは嶋津さんと参加者とのフリートークもある。
伊賀市を含む川上ダム建設は国土交通省が二〇一七年度に着工予疋で、二二年度の完成を目指している。
三団体は二十二日、市水道部へ嶋津さんの試算などの見解を問う公開質問書を提出した。 (中川翔太)

(写真)講演会をPRする浜田さんと講演する嶋津さん=伊賀市役所で

「利水」を考える 23日に講演会 

(伊賀タウン情報 YOU 2016年7月9日 )

「木津川流域のダムを考えるネットワーク」とNPO「伊賀・水と緑の会」は7月23日(土)午後1時半から、伊賀市ゆめが丘1丁目のゆめぽりすセン夕―で講演会「『利水』からの撤退が、私たちの未来を守る」を開く。参加無料。

  講師の嶋津暉之さんは東京大学工学部を卒業し、東京都環境科学研究所などを経て、現在は「水源開発問題全国連絡会の共同代表などを務めている。

  各地の水源開発の技術的な解析に取り組んでおり、伊賀市に建設予定の川上ダムについては、同ネットワークからの依頼で、木津川上流の流量や取水実績などのデータ解析を実施。

 昨年5月に「ダムがなくても、伊賀市水道は今後、水需要に不足をきたすことはない」などとするレポートを作成し、市に提出している。

  同ネットワークなどは、市が策定を進めてている「伊賀市水道事業基本計画」の内容が[伊賀市の各地にある浄水場を活用した小規模分散から、ダム建設などを前提に一極集中させるもの。運用コストや災害時のリスク分散の面でも逆行している。

発がん性が疑われるトリハロメタン含有量も飛躍的に増大してしまう」とし「国による川上ダムの検証も終わりを迎える中で、市民に今後100年にわたってのしかかる負担について考える最後の機会として、講演会を企画したという。

 同ネットワークなどは、川上ダムから今後「利水撤退」した場合の効果額を独自に再調査した結果「事業継続した場合よりも格段に市民の負担が少なくなることがわかった」として、当日、裏付けデータも含め報告するという。

今参議院選で、 超党派国会議員連盟「公共事業チェック議員の会」 の強化を!!

2016年7月3日
カテゴリー:

水源連と公共事業改革市民会議は、超党派の国会議員連盟「公共事業チェック議員の会」と連携を取っています。

水源連と公共事業改革市民会議は、ダム建設・堤防建設・水面埋立・道路建設・リニア新幹線や整備新幹線などの公共事業から地域社会・地域自然環境を守ることと、将来への負の遺産を残さないことを目的に、各現地と連帯した活動を繰り広げています。

私たちは、「公共事業が事実上、国家官僚のフリーハンドに任されている」という状況を克服するために、超党派の国会議員連盟「公共事業チェック議員の会」と連携を取ってきました。

2012年12月の第46回衆議院選、2013年7月の第23回参議院通常選挙、では「公共事業チェック議員の会」は大河原雅子事務局長をはじめとした多くの会員が議席を失い、安倍政権の脱デフレ・国土強靱化・地方創生などと称した公共事業バラマキが進行、人権破壊・地方自治体主権破壊が横行しています。

今回の参議院選で、安倍政権がたくらむ憲法改悪の阻止とともに、人権破壊・地方自治体主権破壊の公共事業バラマキに歯止めを掛けましょう。それには「公共事業チェック議員の会」の強化が是非とも必要です。

今回の参議院選では、下記「公共事業チェック議員の会」関係者が議席獲得を目指しています。しっかり応援したいと思います。

 今参議院選では、下記「公共事業チェック議員の会」関係者の皆さんの氏名を!

福島 瑞穂  社民党 現 「公共事業チェック議員の会」副会長        比例区

小川 敏夫  民進党  現 「公共事業チェック議員の会」幹事               東京地方区

大河原 雅子 民進党 元 「公共事業チェック議員の会」元事務局長 比例区

林 久美子  民進党  現 「公共事業チェック議員の会」会員            滋賀地方区 野党統一

田村 智子         共産党 現 「公共事業チェック議員の会」会員              比例区

スーパー堤防は有害無益な事業

2016年6月2日
カテゴリー:
6月1日、江戸川区北小岩一丁目スーパー堤防の差し止め等を求める第三次裁判の口頭弁論が東京地裁で開かれました。被告は国交省と江戸川区です。
次回は8月23日(火)午前10~12時で、原告の証人尋問が行われ、結審の予定です。なお、8月23日は東京高裁で午後2時から霞ケ浦導水裁判の控訴審があります。
原告側から私、嶋津と、泊・関東地方整備局河川部長(事業決定時の部長)の証人申請もしてあったのですが、残念ながら、却下されてしまいました。、
この裁判で、スーパー堤防が有害無益な事業で、日本の治水対策を歪める元凶であることを証言したかったのですが、残念です。
スーパー堤防は、計画規模を上回る洪水(超過洪水)による堤防の決壊を防ぐ究極の治水対策とされ、首都圏、近畿圏の5河川の下流部で整備計画がつくられていますが、
事業創設以来30年近く経った今も、その整備は遅々として進まず、治水対策としてほとんど機能していません。
現在までの進捗状況では計画通りの整備に数百年から千年を超える年数を要することになり、スーパー堤防は現実性のない、虚構の事業になっています。
さらに、国交省がスーパー堤防に固執するあまり、スーパー堤防以外の耐越水堤防工法を認めないため、首都圏、近畿圏の5河川下流部以外の河川では、耐越水堤防の工法を導入できないままになっています。
スーパー堤防という存在が、流域住民の生命と財産を守る本来の治水対策の推進を妨げる元凶になっているのです。
 この問題を意見書で具体的に指摘しました。
スーパー堤防の基本的問題点に関する意見書(嶋津)20160525 
嶋津意見書の資料1~7、10

『ダム・ネーション』スペシャル上映会「Dam Nation上映+辻井トーク」

2016年5月21日
カテゴリー:
『ダム・ネーション』上映会の案内を掲載します。

『ダム・ネーション』スペシャル上映会「Dam Nation上映+辻井トーク」

(2016.5.20 (金) 14:00)http://top.tsite.jp/lifestyle/lifetrend/campaign/28951263/index

6月18日、湘南T-SITEカーライフラボにて、『ダム・ネーション』スペシャル上映会を開催いたします。

数々の賞を受賞したドキュメンタリー映画、「ダムネーション」の上映と この映画を提供した、パタゴニアの日本支社支社長、辻井隆行さんのスペシャルトークショーの2本立てのスペシャル上映会。

当日は183インチの巨大スクリーンを設置し、カーライフラボの開放的な空間の中でスペシャル上映会を楽しんでいただけます。

映画あり、トークショーもありのまたとないこの機会、 本作品が映し出す川の生命力と美しさ、新しい未来をつくりだす希望の光をぜひご覧ください。

■ストーリー ~役立たずのダムを取り壊せ~ アメリカ全土につくられた何万基ものダム。それらの多くは、川を変貌させ、魚を絶滅させ、 それにもかかわらず期待される発電・灌漑・洪水防止のいずれにおいても低い価値しか提供していない。 むしろダムの維持には高い経済的負荷がかかっている。 そんな負の面ばかりのダムを「撤去」する選択が、アメリカでは現実になってきた。 だが、「ダム撤去」が当たり前に語られるようになるまでには、「クレイジー」と言われながらも川の自由を求めつづけてきた人びとの挑戦があった。 彼らのエネルギーにより「爆破」が起こるドキュメンタリー。(プレスリリースより抜粋)

【映画ホームページはこちら】 http://damnationfilm.net

辻井 隆行(つじい・たかゆき) 辻井社長_s.jpg プロフィール: パタゴニア日本支社長。1968年東京生まれ。 会社員を経て、早稲田大学大学院社会科学研究科修士課程修了。 1999年、パートタイムスタッフとしてパタゴニア日本支社に入社。2009年より現職。 入社後も長期休暇を取得し、グリーンランド(2003年)やパタゴニア(2007年)でシーカヤックと雪山滑降を組み合わせた旅などを行う。 2014年より、長崎県の石木ダム建設計画見直しを求める活動(ishikigawa.jp)を通じて、市民による民主主義の重要性を訴える。

 

開催概要

会期 2016年6月18日(土)
時間 19:00~21:00
場所 カーライフラボ A棟 ※2号館1階BOOKカウンターでお会計をお済ませのうえ、会場へお越しください。
参加費 1,000円(税抜) 小学生:500円(税抜) 小学生未満:無料
申し込み方法 電話受付 湘南蔦屋書店 0466-31-1510(代表) ※お申し込みの際にイベントの日時とタイトルをお伝えください ※店頭でのお申し込みの場合は2号館1階BOOKカウンターまでお越しください
定員 100名
講師/ゲスト パタゴニア日本支社 支社長 辻井隆行
主催 湘南蔦屋書店
共催・協力 ユナイテッドピープル株式会社 パタゴニア日本支社
問い合わせ先 湘南蔦屋書店 0466-31-1510(代表)
ホームページ http://damnationfilm.net

「思川開発事業は必要か!」パブコメに対して意見を!

思川開発の検証作業は3年半ストップしていたのですが、昨年秋に再開され、推進のお墨付きを得ようと、一挙に動き出し、現在、検証素案へのパブリックコメントが行われています(5月11日まで)。
検証作業の経過は http://www.water.go.jp/honsya/honsya/verification/omoigawa.html をご覧ください。
思川開発事業の検証に係る検討報告書(素案)はhttp://www.water.go.jp/honsya/honsya/verification/pdf/omoigawa/omoi_suan.pdf に掲載されています。

思川開発の事業費を負担しつつあるのは下表のとおり、国と5都県です。(起債の利息及び水源地域整備事業を除く)

思川開発の国および各都県の負担額
(億円)
栃木県 埼玉県 東京都 千葉県 茨城県 国費
新規利水 91 83 0 30 65 180 449
洪水調節 15 9 12 16 11 146 209
不特定利水+異常渇水時の緊急補給 131 21 89 103 13 835 1,192
237 114 101 148 89 1,160 1,850

〔注1〕河川費の地方負担率を30%、水道負担金の国庫補助率を40%とする。

〔注2〕新規利水の各県の水道

栃木県:栃木県水道、鹿沼市水道、小山市水道、埼玉県:埼玉県水道、茨城県:古河市水道、五霞町水道、千葉県:北千葉広域水道企業団

無意味な思川開発をストップさせるために多くの方が意見を出してください。思川開発の問題点は 思川開発検証素案への意見書(嶋津)をご覧ください。

~「思川開発事業は必要か!」パブコメ(意見公募)募集~ (「思川開発事業と栃木市の水道水を考える会」から)

市民が声を出せるよい機会です!気楽に意見を出しましょう!

沢山の人が関心持っていることを示すために、多くの人に、ご家族友人にも勧めてください!

 募集期間=4月12日~5月11日(水)18:00(郵送の場合は当日消印有効)

 意見書の作成方法

意見書用紙 思川開発検証素案への意見書用紙 に記入するか、

または、①氏名 ②住所(都道府県・市区町村) ③電話番号又はメールアドレス ④年齢(20歳未満、20代、30代、40代、50代、60歳以上) と

⑤意見を記入したものを提出してください。意見を1ページに書き切れない場合は別紙を付けて書き足してください。

提出方法

〇 郵送する場合

〒330-6008 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2(ランド・アクシス・タワー内)

独立行政法人水資源機構 ダム事業本部 ダム事業部 設計事業課

 「思川開発事業の検証に係る検討報告書(素案)」意見募集 事務局 宛

〇 ファクシミリで送信する場合。

FAX 048-600-6570

〇 電子メールで送信する場合

アドレス omoigawa_1@water.go.jp

件名に「思川開発事業の検証に係る検討報告書(素案)」意見募集 事務局 と明記してください。

文例はつぎのとおりです。

●南摩川は流域面積が小さく(12㎢)、小川のような川ですから、思川や利根川の洪水に対する南摩ダムの効果は微々たるものです。わずかな治水効果しかない南摩ダムの建設に巨額の費用を投じるのを止めて、その予算を転用し、思川の氾濫防止のために今直ちに必要とされている河床掘削等の河道整備を推進すべきです。

●南摩川は流量がわずかなため、大芦川と黒川から導水することになっていますが、この二つの川からの導水ではダムの水収支は厳しく、国交省の運用計算ではダムの貯水量は度々底をつきます。そのようなダムを建設するのは極めて不合理で、反対です。

●利根川流域の水道水の需要は1990年代から減り続けています。節水型機器の普及等により、一人当たりの給水量が減っているからです。将来は流域全体の人口も減少するので、水道用水がさらに減っていくことは確実です。このような時代に思川開発による水源開発は時代錯誤で不要です。

●栃木県は、県南地域が水道水源を全量地下水のみに依存すると、地盤沈下や地下水汚染が危惧されるから、河川水も利用すべきだと、「県南地域・水道用地下水の削減方針」という机上プランをつくりました。しかし、地盤沈下は15年前から鎮静化し、水道水源井戸は清浄で全く問題ないので、河川水を使う開発計画に反対します。

●栃木県が思川開発で確保する水利権は0.403㎥/秒で、県南地域に水道水を供給することになっていますが、その水道供給計画が存在せず、思川から取水して各市町の水道配水池まで送水する新たな施設の建設に巨額な費用がかかります。使う必要がない水源を抱え、費用を栃木県民に背負わせることに反対します。

↑ このページの先頭へ戻る