水源連:Japan River Keeper Alliance

水源開発問題全国連絡会は、ダム建設などと闘う全国の仲間たちのネットワークです

ホーム > ニュース > 八ッ場ダムの情報報道 > 「地上の星」流れる現場 八ツ場ダム工事大詰め 維持管理費 地元に重く 道路などインフラ

八ッ場ダムの情報

「地上の星」流れる現場 八ツ場ダム工事大詰め 維持管理費 地元に重く 道路などインフラ

2019年6月13日
カテゴリー:

八ツ場ダムの本体のコンクリート打設工事の完了式が6月12日に行われました。
報道は式典を中心とするものがほとんどでしたが、八ッ場ダムの問題点を多少伝える記事もありましたので、掲載します。朝日新聞と毎日新聞の記事です。


群馬)「地上の星」流れる現場 八ツ場ダム工事大詰め

(朝日新聞2019年6月13日


維持管理費 地元に重く 道路などインフラ

八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)が国の予定通り来春完成しても、地元の「生活再建」は終わらない。ダムを受け入れる見返りに造られた施設や道路、下水道、公園などの維持管理費が、綱渡りの財政運営を長野原町に強い続ける。
「完成後は国や県は面倒をみてくれない。運営次第で町全体の負担になる」。6日、町役場で開かれた「水没関係五地区連合対策委員会」で、桜井芳樹委員長(69)が地域住民の代表らに訴えた。萩原睦男町長(48)は「町民全体で意識を共有したい。維持、管理、運営面でマイナスの部分もプラスの部分も非常に重要な場面を迎えている」と話を継いだ。地元ではダム完成が近づくにつれ、ダムとセットで造られたインフラの今後の維持管理コストへの危機感が広がる。
国内のダム建設史上最高の約5320億円を投じた八ツ場だが、ダム本体の建設費は約625億円と12%程度。費用の多くは、水没予定地の用地買収や集落の移転などに投じられた。
これとは別に、ダムの受益者となる東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬の6都県と国が、水源地域対策特別措置法に基づく振興事業や利根川・荒川水源地域対策基金を通じた事業に、計約1175億円を分担。地元の生活再建に関わる事業に使われている。いまもダムと並行して、アウトドアレジャー施設や水没文化財保存センター、農林産物加工施設、屋内運動場などの整備中だ。
ただ、インフラ整備後の維持管理費は地元負担。ダム関連を除いた財政規模が年40億円程度の町には軽くない。5年前に就任した萩原町長は「これまで身の丈に合わないようなものも造られてきた」と話す。町は2016年、ダム完成10年後までの財政計画を練り始めた。人口減少による税収減を念頭に、ダムの見返りに造られたインフラの維持管理費を試算したが、「不確定要素が多い」として今も公表していない。
維持管理に充てる財源は、将来に備えて今年度までに15億円を目標に積み立てている基金のほか、大きく二つある。一つは施設の委託運営先から純利益の3割を受け取る指定管理料だが、施設が赤字なら町の取り分はなくなる。
もう一つがダムの固定資産税代わりの「国有資産等所在市町村交付金」。完成翌年度から交付されるが、最初の10年間は満額は交付されず、交付金が入ればその分地方交付税収入を削られる。結果的に町が財源に見込めるのは、最初の10年間は年1~2億円。満額交付でも年3億円程度とみる。
人口減少や高齢化の影響も懸念される。萩原町長は「この先、色んなものが一気に古くなる。左うちわではいられない」。(丹野宗丈)

(写真)式典の前に八ツ場ダム本体頂上部で視察する関係者ら。(左から)小渕優子衆院議員、上田清司埼玉県知事、大沢正明群馬県知事、萩原睦男長野原町長=2019年6月12日午前10時20分、群馬県長野原町川原湯


群馬・八ッ場ダム

なお賛否 計画から67年、打設完了
(毎日新聞2019年6月13日 東京朝刊)https://mainichi.jp/articles/20190613/ddm/041/010/071000c

(写真)打設完了式で拍手する関係者ら=群馬県長野原町で2019年6月12日、藤井太郎撮影

群馬県長野原町に国が建設している「八ッ場(やんば)ダム」の本体部分にコンクリートを流し込む「打設」が終了し、建設現場で12日、地元住民や国会議員ら230人が出席した「打設完了式」が行われた。紆余(うよ)曲折をたどったダム建設は計画から67年を経て、来春の完成に向けて大きな節目を迎えた。現実を受け止めて前を向く移転住民がいる一方、ダム建設を批判する根強い声も聞かれた。
民主党政権は2009年、ダム建設中止を表明した。完了式で大沢正明知事は「これ以上地元の皆さまが苦しむことがないようにと事業再開に取り組み、本日を迎えられたのは万感胸に迫る思い」と語った。
水没地区から代替地に移転して温泉街の再建を目指す川原湯地区の温泉協会長、樋田省三さん(54)は「『いよいよ完成する』という実感がわいた。これから本当の新しい川原湯が始まる」とかみ締めていた。

一方、民主党政権がダム建設事業を一転再開したのは公約違反だとして同党を離党した中島政希・元衆院議員(65)は毎日新聞の取材に、ダムは治水・利水の面から不必要であることが明白だと指摘し、
「平成の負の遺産というほかない」と話した。【西銘研志郎】
________________________________________
八ッ場ダムを巡る経緯
1952年 建設省(現国土交通省)が現地調査に着手
80年 群馬県が長野原町と町議会に生活再建案を提示。地元は反発
2001年 住民と国がダム建設事業に伴う補償の条件に調印
05年 住民と国がダム建設事業に伴う移転代替地の分譲基準に調印
09年 民主党に政権交代。本体建設工事の入札を延期。ダム計画中止を発表
11年 国交省が建設事業継続を決定
12年 自民、公明両党に政権交代
15年 ダム本体建設工事の起工式
19年6月 ダム本体部分にコンクリートを流し込む「打設」が完了
20年春 ダム完成予定

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

↑ このページの先頭へ戻る