水源連:Japan River Keeper Alliance

水源開発問題全国連絡会は、ダム建設などと闘う全国の仲間たちのネットワークです

ホーム > ニュース > 報道石木ダムの情報 > 石木ダム計画、県の立ち入り調査阻止 地権者ら抗議「話し合いを」 (長崎県)

報道

石木ダム計画、県の立ち入り調査阻止 地権者ら抗議「話し合いを」 (長崎県)

2015年1月14日
カテゴリー:
何とも腹立たしい話ですが、石木ダム計画で長崎県が、4世帯の家屋・土地の強制収用を可能にする裁決申請のため、立ち入り調査を昨日(1月13日)強行しようとしました。地権者や支援者たちが抗議して阻止しました。西日本新聞と読売新聞の記事をお送りします。
昨日の抗議行動は石木川まもり隊のブログ http://blog.goo.ne.jp/hotaru392011 をご覧ください。
石木ダム計画、県の立ち入り調査阻止 地権者ら抗議「話し合いを」 (長崎県)
(西日本新聞長崎版 2015年01月14日) http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/138990
(写真)立ち入り調査に来た県職員(右の2人)に「ダムはいらない」「まず話し合いを」と抗議する地権者や支援者たち
立ち入り調査に来た県職員(右の2人)に「ダムはいらない」「まず話し合いを」と抗議する地権者や支援者たち

県と佐世保市が川棚町に計画する石木ダム事業をめぐり、県は13日、建設予定地の収用裁決申請に必要な調査や測量のため反対地権者が所有する家屋や農地に立ち入ろうとしたが、地権者や支援者たちの抗議を受けてこの日の調査を見送った。県は16日までの調査を通知しており「引き続きお願いする」としている。

調査は土地の強制収用を可能にする裁決申請のための手続きで、今回は4世帯の家屋・土地と2世帯の土地で、対象面積は計3万800平方メートル。
県職員や測量業者ら約40人は再三、複数のルートから予定地付近を訪れ「地権者の不利益にならないよう調査が必要」「事業認定されたことでダムの必要性は認められている」と調査に応じるよう求めたが、各所で地権者たちが阻止。
地権者たちは「私たちが納得できる話し合いをするのが先だ」「平行線だからといって強行するのか」と口々に訴えた。
家屋が調査対象となっている岩下秀男さん(67)は「必要のないダムは税金の無駄遣いでしかない」。帰省していた娘の甲斐久仁子さん(34)も幼い子どもたちと抗議行動に加わり「人として、古里を思う心はみんな分かり合えるものだと思う。石木ダム問題を広く知ってもらうことから始めたい」と話した。
県は昨年9月、付け替え道路工事に必要な別の4世帯の農地について裁決申請し、現在、収用委員会が審理している。

県、立ち入り調査できず 石木ダム 阻止行動で

(読売新聞長崎版 2015年01月14日)http://www.yomiuri.co.jp/local/nagasaki/news/20150113-OYTNT50071.html
(写真)立ち入り調査に訪れた県職員ら(手前)を拒む地権者ら

県と佐世保市が計画している川棚町の石木ダム建設事業で、県は13日、ダム予定地にある反対地権者の所有地への立ち入り調査を行おうとしたが、地権者や支援者の阻止行動を受け、この日の着手を断念した。

調査は未買収用地の強制収用に向けた手続きの一環で、補償額を算定するための家屋調査や測量を行うもの。県は実施期間を16日までと設定しているが、地権者側は阻止行動を続ける方針。
今回、対象となっているのは、未買収となっている反対地権者13世帯の住宅地や農地など約15万平方メートルのうち、昨年11月に収用手続きが開始された5世帯の約3万平方メートル。対象には4世帯の家屋も含まれる。
13日は午前9時半に県職員や委託業者ら約40人が現地に到着。地権者や支援者ら約60人が「強制収用は許さない」などと書かれた横断幕や看板を掲げて道路を遮り、立ち入りを拒んだ。
県石木ダム建設事務所の古川章所長が「適正な調査が行えなければ皆さんの不利益となる。協力をお願いします」と理解を求め、地権者側が「土地は売らない。まずは話し合いをしなさい」などと答える押し問答が15分ほど続いた。その後も県側は対象地に入ろうと複数回試みたが、いずれも地権者らに阻止された。
ダム事業を巡っては、国が2013年9月、土地収用法に基づいて事業認定し、県は用地の強制収用に向けた手続きが可能となった。今回の用地に先だって収用手続きが進んでいた農地5400平方メートルについても、県は昨年7月に立ち入り調査を試みたが、地権者側の阻止行動で断念。県は1980年に国土調査法に基づいて作成された図面を代用して、昨年9月に所有権移転に向けた裁決申請を行っており、今回も同様の経過をたどる可能性がある。
古川所長は「今回の対象には家屋が含まれており、調査が行えなければ外観などから最低限の推定しかできず、補償額の算定で地権者が不利益を被る」と主張。一方、今回の対象用地の家屋で妻と暮らしている岩下秀男さん(67)は「利水、治水のどちらの面でもダムは必要ない。このままここに住み続ける」と語気を強めた。

反対派が測量調査を阻止

(長崎新聞 2014年1月14日)  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150114-00010004-nagasaki-l42
(写真)県側の立ち入りを拒否する調査対象の地権者、岩永さん(中央)=13日午前11時2分、川棚町
反対派が測量調査を阻止
長崎県が東彼川棚町に計画している石木ダム建設事業で、県は13日、反対地権者13世帯のうち4世帯の家屋と土地などの収用裁決申請に向け、測量調査のため現地に立ち入ろうとしたが、地権者ら反対派約70人から阻止され、この日は調査を見送った。
県が同事業で家屋の強制収用に向けて具体的な行動を取るのは初めて。調査は16日までの予定で、14日も立ち入りを試みる。
調査対象は4世帯の家屋、土地のほか農地などを含む計3万平方メートルで、地権者は6人。県は昨年11月25日、対象地の収用裁決申請に向けた準備に着手。1年後を期限に県収用委員会に裁決申請できる。調査は申請に必要な土地調書と物件調書の作成に必要な手続き。
午前9時半から反対派が対象地に出入りできる3カ所で待機。県石木ダム建設事務所(同町)の古川章所長が家屋鑑定コンサルタント、測量業者ら約40人とともに対象地に近づくと、地権者の代表格、岩下和雄さん(67)が「ダムには反対。測量は阻止する」と声を上げた。古川所長は調査への協力を求めたが、対象地内に農地を所有する岩永正さん(63)が「何回来ても絶対に(土地は)売らない」と突っぱねた。
県はこの日、2ルートから計5回、対象地への立ち入りを試みたが、いずれも反対派が阻止した。
県側はこの日のやりとりで、対象の地権者6人全員が拒否の意思を文書で提出すれば調査を中止する可能性も示唆。地権者側は「調査をやめるのならば14日に文書を提出する」としている。

石木ダム建設:測量調査、地権者が立ち入りを阻止 強制収用裁決申請へ 期間は16日まで /長崎

(毎日新聞長崎版 2015年01月14日)http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20150114ddlk42010533000c.html
県と佐世保市が川棚町に計画している石木ダム建設事業を巡り、県は13日、反対地権者4世帯の家屋や土地などの強制収用裁決申請に向け、測量を目的とした立ち入り調査を試みたが、地権者らに阻止され、この日の調査を断念した。県は16日までを調査期間としている。
13日午前9時半ごろ、県石木ダム建設事務所の古川章所長ら職員と測量業者ら約40人が建設予定地に到着すると、地権者や支援者ら約60人は横断幕や看板を掲げ、調査対象の土地に通じる道を封鎖。「帰れ」「土地を奪うな」などと気勢を上げた。
古川所長は「ご協力お願いします」などと同意を求めたが、地権者は「県知事は話し合いに応じよ」などと述べ、阻止した。
立ち入り調査は、裁決申請に必要な調書を作成するために必要で、対象は地権者4世帯の家屋を含む用地約3万平方メートル。県は昨年7月にも他の地権者の農地約5400平方メートルの立ち入り調査を試みたが阻止され、断念していた。
古川所長は「測量調査への協力を要請し続けたい」と話すが、地権者の岩永正さん(63)は「うちの水田は前の代から受け継いできた土地。前々から売らんと言い続けている」と県の対応に憤っている。【梅田啓祐】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

↑ このページの先頭へ戻る