水源連:Japan River Keeper Alliance

水源開発問題全国連絡会は、ダム建設などと闘う全国の仲間たちのネットワークです

ホーム > ニュース

ニュース

水源連の最新ニュース

長崎県、収用裁決申請提出  抗議の声を! (石木ダム)

2014年9月6日
カテゴリー:

長崎県は9月6日、収用裁決申請を提出したと発表

長崎県は9月6日に石木ダム事業認定未保留分4件について、長崎県土地収用委員会に収用裁決申請を提出したことを発表しました。
新聞報道では、石木ダムの必要性に疑問が出され話合いを求められている中での収用裁決申請提出について、長崎県知事は「 考え方が違う。」としています。同じく河川課担当者は「事業の必要性は基準や法に基づいて何度も説明した」としています。
これらの発言は、これまでの公開質問状に対する回答・説明会で住民側から指摘され、認めざるを得なかった虚偽もしくは恣意的表現、あらためて明らかになったことなどをすべて無視した もので、「先ず石木ダムありき」について一顧だにしていません。

実際、収用裁決方針決定に対して「知事への提案」を出された方への県からの回答が、公開質問状に対する回答・説明会で明らかになったことをすべて無視し、従前の考え方にすがりついている長崎県を象徴しています。

石木ダム建設絶対反対同盟の皆さんは「収用裁決申請提出に強く抗議し、更に反対を強めて行く」と、記者さんのインタビューに答えています。
これからは私たちは、長崎県と佐世保市に対して「石木ダム中止」と「収用裁決申請の取下げ」 を求めて行くことになります。
これまでの、そしてこれからの公開質問状に対する回答・説明会で明らかになったことを広く川棚町民・佐世保市民・長崎県民と共有し、「石木ダム不要」の世論を大きく盛り上げていきましょう。

収用裁決申請およびその後の展開については土地収用法の第2節以下を御覧下さい。

「知事への提案」回答例-1

県政の推進について、日頃から格別のご理解とご協力をいただきお礼申し上げます。
この度は、石木ダム建設に関するご提案をお寄せいただきありがとうございました。
ご提案については、以下のとおり担当課長から説明させていただきます。
これからも、県政に関するご提案をお寄せくださるようお願いいたします。                                 平成26年9月5日
                       長崎県知事 中村 法道

 ご提案にありました「石木ダム建設事業」についてご説明させていただきます。
石木ダムにつきましては、川棚川の抜本的な治水対策と共に、佐世保市の慢性的な水不足を解消し、県北地域の振興を図るために、県として是非とも必要な事業であると考えて取り組んでまいっております。
石木ダムの事業の必要性、公益性につきましては、法律に基づく「事業認定」の手続きの中で、事業の必要性と公益性について、審議検討がなされ、中立的な専門家のご意見も踏まえて、昨年9月に「事業認定」がなされたところです。このことで県としましては、石木ダム事業の必要性と公益性が示されたものと考えております。
また、手続きの中では、地元地権者の皆様の意見を踏まえた、石木ダムに替わる治水対策及び利水対策の代替案についても比較検討を行っており、石木ダムが最も優位な方策であることが認められております。
 今回のご提案は、利水対策についての貴重なご意見と受け止めています。佐世保市は慢性的な水不足問題を抱えており、ほぼ2年に1度の頻度で渇水対策を強いられている状況です。
このことから、市民の節水意識は非常に高く、同規模の他都市と比較しても1人当りの生活用水使用量は際だって少なく、全国でもトップレベルの節水都市であると考えております。
このような中、佐世保市は将来、渇水となった場合に市民への、大きなしわ寄せがないようにするため、水の安定供給の視点から想定される様々な水需要を予測し、その結果、石木ダムへ日量4万トンの水源を求めております。
今後とも皆様方のご理解を得るよう努めながら、事業を進めてまいりたいと考えております。

平成26年9月5日
長崎県河川課長 野口 浩

「知事への提案」回答例-2

ご提案にありました「石木ダム建設事業」についてご説明させていただきます。
石木ダムにつきましては、川棚川の抜本的な治水対策と共に、佐世保市の慢性的な水不足を解消し、県北地域の振興を図るために、県として是非とも必要な事業であると考えて取り組んでまいっております。
石木ダムの事業の必要性、公益性につきましては、法律に基づく「事業認定」の手続きの中で、事業の必要性と公益性について、審議検討がなされ、中立的な専門家のご意見も踏まえて、昨年9月に「事業認定」がなされたところです。このことで県としましては、石木ダム事業の必要性と公益性が示されたものと考えております。
また、手続きの中では、地元地権者の皆様の意見を踏まえた、石木ダムに替わる治水対策及び利水対策の代替案についても比較検討を行っており、石木ダムが最も優位な方策であることが認められております。
今後とも皆様方のご理解を得るよう努めながら、事業を進めてまいりたいと考えております。

平成26年9月5日
長崎県河川課長 野口 浩

関係資料

140905収用裁決の申請及び明渡裁決の申立て pdf 52kb
土地収用法

長崎県と佐世保市に抗議と収用裁決申請取下げの要請をお願いします。

  • 長崎県庁

知事  中村法道
〒850-8570 長崎市江戸町2-13
電話 095-824-1111 (代表)
知事への提案

  • 佐世保市役所

市長  朝長則男
〒857-8585 長崎県佐世保市八幡町1番10号
TEL/ 0956-24-1111(代表)
市長への手紙

マスコミ報道

長崎県知事、姿現さず。9月3日、知事への抗議・要請行動 (石木ダム)

2014年9月4日
カテゴリー:

9月3日、10時半から4時間にわたって県庁前で収用裁決申請断念を求める集会を貫き、知事への抗議・要請書2通を提出しました。

石木ダム事業認定未保留地に対する収用裁決申請を決めたと8月26日に発表した長崎県知事は翌27日からラスベガス視察などアメリカへ出かけたため、その帰りを待った9月3日に石木ダム建設絶対反対同盟をはじめとした多くの皆さんが長崎県庁に抗議・要請文を持って集まりました。

アポを取る段階から知事への抗議・要請が目的であるから、知事が対応するように求めてきましたが、知事は不在を決め込み、副知事も顔を見せずに、河川課の浦瀬企画監が「河川課が対応します。知事に伝えます」を繰り返すのみでした。
知事、せめて副知事が顔を出すことを求め、集会を続けました。集会では、「公開質問状に対する回答・説明が始まったばかりなのに収用裁決申請を決定するのは矛盾している。決定を取り消せ!」 、「これまで県は地権者がいくら要請しても石木ダムの必要性についての話合いを拒んできた。私たちは石木ダムは不要と考えるから反対している。何故説明を尽くさないのか。今からでも遅くないから収用裁決申請をとりやめて話合いに応じなさい」と姿を現さない知事たちに向けて語りかけました。

集会を休憩して昼食をとる人の多くは、玄関前の階段周辺で知事の帰着を待ちました。
昼休みを終えても県側は知事もしくは副知事が現れないため、知事室へ向かいましたが、職員のピケに行動を阻止されました。
仕方なく、秘書課長を知事代理と認めることとし、姿を現した秘書課長に2通の抗議・要請書を提出しました。
一つは「5団体と石木ダム対策弁護団」が連名で長崎県知事に宛てた「抗議文」、もう一つは共有地権者を中心とした 「水源連・石木ダム建設絶対反対同盟を支援する会」が長崎県知事と佐世保市長に宛てた「抗議・要請文」です。

この抗議・要請行動はダム予定地住民の皆さんが持ち続けている石木ダムの必要性につての疑問が晴されぬままに、居住地を奪い取られようとしていることへの精一杯の抗議です。
幸い多くのマスコミが取材され、精一杯の抗議と不遜きわまる長崎県の対応がテレビや新聞でひろく報道され、長崎県民に広く知らされたことは何よりの収穫でした。

石木川まもり隊のブログもどうぞ

石木川まもり隊は9月4日に佐世保市議会に裁決申請撤回を求める請願を提出しています。

まもなく下記URLに掲載されると思います。
http://blog.goo.ne.jp/hotaru392011

知事宛に提出した抗議・要請文

ビデオ中継  (いしまるほずみさん撮影)

マスコミ報道


長崎県知事、収用裁決申請提出を決定  全国から申請断念要請を!  (石木ダム)

2014年9月1日
カテゴリー:

8月26日、長崎県知事は佐世保市長・川棚町長と会談して、収用裁決申請提出を決定。 皆さま、申請断念要請をお願い致します。

9月8日に事業認定美穂留分の収用裁決申請期限を迎える長崎県知事は8月26日に佐世保市長・川棚町長と会談したのちに、「長崎県収用委員会に収用裁決申請を提出することを決めた」と発表しました。

石木ダムの必要性にかかる質疑応答が進行し始めた矢先のことです。
この間の「公開質問状提出、同公開質問状への回答・説明会」の進行で、「石木ダム事業は目的、必要性を喪失している事業である」という私たちの認識は正しいことが裏付けられてきました。
長崎県には1972年7月29日に地元住民代表との間で交わした「建設の必要性が生じたときは、改めて甲(地元住民)と協議の上、書面による同意を受けた後着手する」との「石木川の河川開発調査に関する覚書」を自ら一方的に反故にしている事実経過があります。

「9月8日までに収用裁決申請を行わないと事業認定が失効するので、説明と並行して収用裁決申請を提出する」としていますが、その考え方は根本的に間違っています。1972年の覚書「事業の必要性について合意を得ること」を守る責務があります。9月8日までに収用裁決申請をしないことで事業認定の効力が失効しても、話合いで同意が得られるならば、事業は可能です。

石木ダム事業の必要性についての論議がその端緒に付いたばかりであることを認めて、1972年7月29日に地元住民代表との間で交わした、「建設の必要性が生じたときは、改めて甲(地元住民)と協議の上、書面による同意を受けた後着手する」との「石木川の河川開発調査に関する覚書」に立ち返り、
   1:「通行妨害禁止仮処分命令申立書」を取下げること
   2:「石木ダム事業認定未保留分にかかる収用裁決申請」を断念すること
が長崎県と佐世保市の今すぐとる道です。 

長崎県内の石木ダム建設絶対反対同盟を含めた石木ダム反対運動団体5団体及び、「水源連・石木ダム建設絶対反対同盟を支援する会」は9月3日11時から長崎県庁への抗議行動、抗議要請書の手渡しを予定しています。

既に出された、もしくは用意されている抗議文、抗議声明など

皆さまも全国から今すぐ、抗議文、抗議声明を

上記の抗議文・抗議声明を参考にされたり、下記ひな形に名前を記入して、長崎県知事と佐世保市長にお送りください。

 送付先

  • 長崎県庁
    知事  中村法道
    〒850-8570 長崎市江戸町2-13
    電話 095-824-1111(代表)  FAX:095-826-5682
    知事への提案

  • 佐世保市
    市長  朝長則男
    〒857-8585 長崎県佐世保市八幡町1番10号
    TEL/ 0956-24-1111(代表)   FAX:0956-25-2184
    市長への手紙

 ひな形

マスコミ報道

 

 

 

 

 

 

長崎県、SLAPP訴訟で対応!! (石木ダム関係)

2014年9月1日
カテゴリー:

一周遅れの報告で済みません。
長崎県による「通行妨害禁止の仮処分命令申立」報告

8月7日午後には、付け替え県道工事着手に説明を求めようと工事現場入り口に結集して背を向けていた人々に「石木ダム建設事業の付替県道工事に対する通行妨害禁止の仮処分命令申立を裁判所に提出したので、裁判所の判断が示されるまで着工は中止する」と長崎県職員が伝えました。
この件についてその後の展開を報告致します。
( 8月7日午後に至るまでの報告、8月8日までの新聞記事は、長崎県、付け替え用道路工事着工中断,司法の判断を待つ!??」を御覧下さい。)

8月7日、長崎県は長崎地方裁判所佐世保支部に「通行妨害禁止仮処分申請を提出したと記者発表しました。
20140807通行妨害禁止仮処分申請マスコミ配布文  pdf 600kb

8月18・19日には長崎地裁佐世保支部保全係から、23人に対して「審尋期日呼出状」が送付されました。
「審尋期日を8月27日午前10時00分とするので、長崎地方裁判所佐世保支部に出頭してください」という内容です。
この呼出し状には下記文書がセットになっていました。

石木ダムの必要性について説明することを求めている私たちへ長崎県はSLAPP訴訟で対応してきました。
このような卑劣なことは許せません。
債務者とされた23人全員が石木ダム対策弁護団を代理人とし、長崎県と長崎地方裁判所佐世保支部で闘う準備を整えました。
裁判所が通告していた審尋期日8月27日10時は延期し、9月18日14時となりました。

新聞報道

 

 

 
 

 


 

事業認定庁九州地方整備局への報告・説明会 報告  石木ダム関係

2014年8月31日
カテゴリー:

報告・説明会の報告

827日午後二時から石木ダム事業に反対している長崎県内5団体と石木ダム対策弁護団が、起業者である長崎県と佐世保市に提出してきた「石木ダムの必要性に関する公開質問状」への回答・説明会で明らかになったことを九州地方整備局に報告・説明しました。事業認定庁である九州地方整備局が事業認定処分の根拠とした起業者からの提出書類に、意図的な説明不足と虚偽記述があったことを報告・説明して、再調査・再審査を求めることを目的とした取組みです。

九州地方整備局からの対応者は建政部計画建設産業課の井上課長補佐でした。当方は事前に九州地整から「30分、5人まで」との通告を受けていたので何とか広げて8人が会場に入りました。50人近くの仲間は九州地整の1階で待機、というひどい扱いでした。

井上課長補佐は「30分でお願いします。記録要員も同行しています。記録に正確を期するため、録音を取らせていただきます」となんとも機械的な発言で始まりました。

  1. 平山弁護士が「今日の趣旨」を話してから、本題に入りました。
    • 提出済の報告書を読まれているという前提で話を進めます。
    • 長崎県、佐世保市への公開質問状への説明において判明した、それまでに公開されていなかった事実を整理し、事業認定の前提となる事実につき、九州地方整備局に県や市が提出した資料に誤りや恣意的記載があるということで報告をし、更に再調査・再検証を求める内容になっています。
    • 治水面と利水面に分けて話を進めます。先ずは佐世保市水道局との遣り取りで明らかになったことの報告・説明です。
  2. 八木弁護士報告内容 平成6年渇水問題と生活用水の需要予測について報告しました。
    • 佐世保市が事業認定庁に挙げた「石木ダムが必要とする説明」には、「恣意的なデータ解釈・恣意的な表現」が多々あることを佐世保市も認めたということを中心に報告します。
    • H6-7年渇水の重大さが回答・説明会で強調されています。佐世保市はH6-7年渇水が現在再来した場合の検証はデータ不備のため行っていないことが分かりました。H6-7年渇水を以て、石木ダムの必要を強調するのは実態を踏まえることなく恣意的であると考えます。
    • 「H19年の渇水で生活用水原単位が激減した」、「生活用水原単位が近年増加傾向にある」「生活用水原単位が現在低いのは我慢しているからであって受任限界を超えている」と佐世保市は強調していますが、実態・実績と異なる恣意的な表現です。
    • 佐世保市水道局自身が、恣意的表現を用いたことを認めています。
    • 水需要予測でH25年度からH26年度にかけて一日最大給水量が急に1万㎥/日跳ね上がるとしていることの根拠を求めたところ、「数字を積み上げるとそうなる」というのみで、何故そうなるのか合理的な説明をもらえていません。
    • これらデータの積み上げや恣意的表現などが事業認定の判断を誤らせた恐れがあるので、石木ダムの必要性について充分に検討いただきたい。
  3. 毛利弁護士報告内容
    • SSK使用量急増・「売上高二倍になる」は間違いであることを佐世保市は認めました。
    • 「SSK修繕船売上げ割合が2倍になるので水使用が2倍になる」としていますが、それは修繕船が同時に2隻ドックインした場合のことで、その可能性については言及がされていません。根拠のない需要予測です。
    •  実際は極めて低いケースを想定した、いわば年間最大使用水量を、一日平均使用水量として採用するのは、概念が違うものを同じものとして扱っているので間違いです。
    • 業務営業用水について、観光客が増えると水需要が増えるとしています。佐世保市の観光事業は延びていません。もしそうであるとして、観光客が増えるという状況は想定しにくいので、業務営業用水の需要が増えるとは思われません。
  4. 遠藤補足

    • 水需要予測は年間一日平均使用水量を求め、それを毎日の使用量の揺らぎを考慮して年間一日最大の揺らぎとしての負荷率で割って年間1日最大使用量としている。よって、1日平均使用水量として、最大使用水量を用いるのは、水需要予測のルールを外れていることを認識いただきたい。

  5. 平山弁護士

    • 水源確保について、①慣行水利権を不安定水源としたうえ、水量をゼロとして水源量に加えていない問題、②小佐々地区水源の評価、③下の原ダムの嵩上げによる保有水源量の評価、について答えをもらえていません。佐世保市が回答を拒否したと言うよりも答えられない、と評価すべきであり、結果的に我々の疑問が正しかったものと考えています。

    • 治水面

      • 利水面も含め、質問事項に書面による回答はなされていない。

      • 長崎県は石木ダムがないと過去の水害に対応できないかのような広報をしていますが、これまでの説明会で、「石木ダムがなくても過去の水害は防げる」ことが確認できています。

      • 件が想定している1/100の降雨においても、降雨9パターンのうち8パターンは石木ダムなしでも河道整備が完了することで防ぐことができることが確認されています。

      • 石木ダムができると、過去の水害(外水氾濫・内水氾濫・支流氾濫)それぞれの原因にいかなる・具体的効果があるのか、科学的検証がされていません。

      • 治水代替案については、山道橋1,130㎥/秒を超え1,400㎥/秒(野々川ダム効果を入れると1,320㎥/秒)までの洪水に対する代替案とはなっていません。山道橋1,130㎥/秒を超え1,320㎥/秒までの流量調整施設、山道橋を1,320㎥/秒流下しても対応できる下流河道の整備(河道掘削)、の検討が必要です。これらの検討がされていないことが問題です。

      • 長崎県と佐世保市は事実に基づかない虚偽もしくは恣意的な報告をしていると私たちは考えています。

      • それによって私どもも九州地方整備局も騙されてきたと思います。ここで報告した問題で回答がされていない点について、長崎県と佐世保市に再検証を求めていただき、あがってきた回答に基づいて再検証をしていただきたい。

      • 今後の長崎県・佐世保市との遣り取りで明らかになったことがあれば、九州地方整備局に報告し、再度調査を求めていきたいと考えています。

  6. 遠藤補足

    • 保有水源

      • 77,000㎥/日を安定水源としています。28,500㎥/日を不安定水源とし、水源としてはゼロとみなしています。本当にそれらの水量がゼロなのか認定庁は審査していません。不安定水源はどの程度使えるのかおさえて頂きたい。

    • 治水

      • 事業認定が下りたのは2013年9月6日。その前には、今回明らかになった、川棚川がまもなく計画高水1,130㎥/秒対応になることが分かっていたはずです。事業認定判断にその情報が使われていたならば、判定が異なっていたのではないかと推測されます。この情報に基づいて、判定をやり直して欲しいというのが今回の報告の一番の目的です。

  7. 平山弁護士

    • 相互の自己紹介を提案

  8. 相互自己紹介

  9. 岩下さん  地権者として

    • 地方整備局に、県や佐世保市が言っていることが正しいのか検証をお願いしたが、昨年9月6日に事業認定が下りてしまった。

    • 県にたびたび公開質問状を出したが、「事業認定されたことだから」として県は回答拒否を続けてきました。

    • 県は今は説明を始めたが、収用裁決申請を9月8日に行うことを決めている。

    • 認定庁はその前に私たちが要求してきた県や佐世保市の精査を、今からでも遅くないから開始して頂きたい。

    • 長崎県は「事業認定は認定庁がしたことだから長崎県には責任はない。」というようなことまで言っています。

    • これによって私たちの家が採り上げられようとしています。不必要なダムについては絶対反対と私たちはずっと言ってきた。

    • 長崎県の言う話合いは補償協定のことだけです。この間40年、長崎県は「石木ダムが本当に必要か」という話合いをやってこようとしなかったんです。九州地方整備局に何回か要望書を出してきたわけなんです。しかしそれが受入れられず、事業認定がされてしまいました。今からでも遅くないから「石木ダムは必要か」についてもう少し詳しく精査して頂きたい。

    • 地権者13世帯60名近くと残存地区住民が反対しています。反対を続けていきます。本当に必要か、ということはあり得ないんです。190㎥/秒を40分間調節するには石木ダムより遙かに少ない容量、経費で済みます。

    • 審査請求などもしているので、もう一度、精査をよろしくお願いします。

  10. 平山弁護士 まとめ

    • 今回の報告・要請は、長崎県・佐世保市が公開質問状に回答ができなかった事実、認定庁に対して恣意的記載・虚偽の記載がされていたという事実、を明らかにすると共に、その点について九州地方整備局に再調査と再検証を求めるものです。

    • 多数の人々に重大な利害、影響を与えるということを踏まえて、今回の要請を受入れていただき、再調査と再検証をして、その結果を私どもに教えて欲しい。

  11. 井上課長補佐

    • 今日はなされたことは上司に伝えます。

    • 以上で対応を終わらせて頂きます。

  12. 岩下さん

    • 回答について連絡は

  13. 井上課長補佐

    • この場では話せないので、その県も含め、上司に伝えます。

  14. 平山弁護士

    • 連絡は私までお願いします。

文責 遠藤保男

参考資料

実況ビデオ

マスコミ報道

↑ このページの先頭へ戻る