水源連:Japan River Keeper Alliance

水源開発問題全国連絡会は、ダム建設などと闘う全国の仲間たちのネットワークです

ホーム > ニュース > キャンペーン八ッ場ダムの情報各地ダムの情報 > シンポジウム「八ッ場ダム このままつくっても大丈夫なのか?」ー1/24、高崎市

キャンペーン

シンポジウム「八ッ場ダム このままつくっても大丈夫なのか?」ー1/24、高崎市

 構想発表から63年目の今年1月、国は八ッ場ダムの本体工事を始めました。

 八ッ場大橋から下流

“名勝”吾妻渓谷では樹木が伐採され、ダイナマイトによる発破で岩盤が砕かれ、えぐられた山肌が痛々しい姿をさらしています。(写真右=八ッ場大橋よりダム本体工事が進められている吾妻渓谷を望む 11/30撮影)

現地ではダム事業の一環として道の駅や、本体工事現場を眺望できる展望台が開設され、ひとときの楽しみを求める観光客による“にぎわい”が生まれています。  しかし、その一方で、ダムサイト予定地やダム湖予定地の地質のもろさ、有害スラグ問題など未解決の問題が山積しています。  これら表面化していない問題が今後、八ッ場ダム事業にどのように影響するのか、専門家の知見を伺い、理解を深めたいと思います。

日 時:2016年1月24日(日曜日) 午後1時15分~4時半  (開場:12時45分)

キャプチャ地図

会 場:高崎市労使会館 ホール
群馬県高崎市東町80-1  電話:027-323-1598
JR高崎駅東口駅前広場よりヤマダ電機に沿って左折。徒歩7分
駐車場のスペースが限られていますので、 できる限り公共交通機関でお越しください。


《プログラム》

ビデオ上映 「現地は、いま」

《講演》 ◆「ダム本体工事現場は大丈夫か?」 当会の地質問題顧問

◆「国交省の八ッ場ダム地質関連報告書群の批判的検討 ―湛水後の安全性は長期的に保証されているのかー」 伊藤谷生(千葉大学名誉教授)

◆「八ッ場ダム事業の現状と今後の問題点」  嶋津暉之(水問題研究家)

◆「八ッ場ダム代替地の有害スラグ問題」  伊藤祐司(群馬県議会議員)

資料代:500円
主催:八ッ場あしたの会  共催:八ッ場ダムを考える1都5県議会議員の会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

↑ このページの先頭へ戻る