水源連:Japan River Keeper Alliance

水源開発問題全国連絡会は、ダム建設などと闘う全国の仲間たちのネットワークです

ホーム > ニュース > 未分類

ニュース

未分類

エジプトなど3カ国、ルネッサンスダム運用方法で暫定合意

2015年3月7日
カテゴリー:
ナイル川に建設予定の巨大ダム「ルネッサンスダム」について3カ国が暫定合意に達したという記事です。容量630億m3の巨大ダムです。
エチオピア大使館の情報、IPS  japan の関連記事も掲載します。
エジプトなど3カ国、ルネッサンスダム運用方法で暫定合意
(ロイター2015年 03月 6日 13:26 ) http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0M20AD20150306
[ハルツーム 6日 ロイター] – エジプト、スーダン、エチオピアの3カ国は、ナイル川に建設予定の「ルネッサンスダム」の運用方法で暫定合意に達した。エジプトのムガーズィー水資源・かんがい相が6日明らかにした。
ルネッサンスダムはイタリアのサリーニ・インプレジーロが建設を請け負い、発電能力は6000メガワットとなる見込み。ただ農業、工業から飲料までさまざまな水資源をナイル川だけに依存するエジプトがダム建設を懸念し、3カ国の外相と水利相がハルツームで3日間にわたり協議していた。
ムガーズィー水資源・かんがい相は「ルネッサンスダム運用の制度と仕組み、およびダムについての協力体制で原則合意した」と述べた。
またスーダンのカルティ外相は3カ国が「東ナイル盆地とルネッサンスダムからどう利益を得るかで原則的に合意した。今回の合意文書は3カ国の関係で新たな1ページになる」と述べ、今後は各国が合意を最終承認するとの見通しを示した。
(エチオピア大使館)
グランド・ルネッサンス・ダム http://www.et.emb-japan.go.jp/comp_photo%20for%20news%20articles/ci_5.pdf
①場所:スーダン国境から40km
②費用:4,000億円(48億USD)
③目的:発電用(他国へ売電し、灌漑には利用しない)
④発電能力:5,250MW(世界第10位)
⑤ダム湖容量等:面積1,680km2、容量630億m3
⑥工期:6年半
⑦設計・積算:イタリア・サリニ社
※資金調達法:建設国債発行(約1000億円発行済)
ディアスポラ、公務員、一般市民への購入を促している。
満期5年(金利5.5%)、満期5年以上(金利6%)の2タイプ。
利子配当1回/半期
ナイル川をめぐる激しいエジプト・エチオピアの対立
(IPS japan 2014年?) http://www.ips-japan.net/index.php/region/africa/2033-egypt-prepares-force-nile-flow-2
【カイロIPS=キャム・マグレイス】
昨年6月、エジプトのムハンマド・モルシ大統領(当時)が、エチオピアがナイル川上流で続けているダム建設に対抗して、「交渉のテーブルには全ての選択肢が用意されている」と述べた際、軍事介入まで示唆するのはジェスチャーに過ぎないと見られていた。しかし専門家の間では、エジプトは自国への歴史的な割当水量を巡る権益確保については本気であり、もしエチオピアがアフリカ最大規模になることが確実視されている水力発電ダムの建設を継続するならば、軍事介入のオプションもあながち排除できないだろう、との見方も出てきている。
エジプトとエチオピアの関係は、エチオピアが2011年に42億ドルをかけた水力発電用のグランド・ルネッサンス・ダム(貯水量:740億立方メートル)の建設に着手して以来、急速に悪化してきている。
エジプト政府は、8500万人の国民の水需要の100%をナイル川に依存しているため、上流に位置するエチオピアでこのダムが2017年に稼働し始めると下流への水供給量が減らされるのではないかと危惧している。エジプト水資源・灌漑省の当局者は、このダム建設によってエジプトはナイル川の水資源の2~3割を失うとともに、(自国のナセル湖の貯水量が減少するため)アスワンハイダムによる発電量の3分の1を失うことになると主張している。
一方エチオピア政府は、グランド・ルネッサンス・ダムの建設は、エジプトの割当水量に関してなんら悪影響はないと主張している。エチオピア政府は、このダムの優れた発電能力(概算で6000メガワット)により、ゆくゆくはエネルギーの自給を達成し、電力輸出で経済苦境から脱却することを企図している。
「エジプト政府は、ナイル川からの割当水量は、安全保障にかかわる問題だと見ています。一方でエチオピアにとって、建設中のダムは国家の威信の源(とりわけ1980~90年代に同国を襲った大飢饉からの再生の象徴)であり、これからの経済発展に不可欠なものなのです。」と戦略アナリストのアハメド・アブデル・ハリム氏はIPSの取材に対して語った。
エチオピアは昨年5月に水流の方向事業転換を開始し、エジプトの怒りを掻き立てることになった。エジプト国内では、一部の国会議員から、エチオピアが工事を中止しなければ、軍隊を派遣するかエチオピア現地の反体制勢力を支援するなどの策を取るべきだとの声も出てきている。
これに対してエチオピアは先月、軍関係者がダム建設予定地を訪れ、建設事業を守るために「代償を払う覚悟がある」と国営テレビに対して語るなど、事態はエスカレートの兆しを見せている。
エジプト政府は、大英帝国時代に締結された条約を根拠に、エジプトには少なくともナイル川の流量の3分の2を使用する権利があり、ダムや灌漑用水路の建設といった開発プロジェクトをナイル川上流地域で行うことに関して、拒否権を持っていると主張している。
英国が1929年に作成したエジプトとスーダン間のナイル川の割当水量に関する合意(1959年に改訂)は、ナイル川の上流地域にあたる国々に相談することなく締結された。
1959年の合意では、ナイル川の年間平均水量840億立方メートルのうち、エジプトが555億立方メートル、スーダンが185億立方メートルを利用できると定めている。残りの100億立方メートルは、エジプトが1970年代に建設したアスワンハイダムによってできたナセル湖で蒸発してしまう。他方で、ナイル川に接する他の9か国には何の権利も与えられなかった。
この取り決めは、ナイル川上流の国々に対して不公平な内容に見えるが、ナイル川以外にも水源として降雨を期待できる上流の赤道地帯に位置する山岳国家とは異なり、砂漠気候に位置するエジプトとスーダンは、ほぼすべての水需要をナイル川に依存している。
「ここまで危機感が高まっている理由の一つとして、このダムの建設によってエジプトの取水量が実際どの程度影響を受けるのか誰も知らないという現状があります。エジプトは全くナイル川に依存した国です。ナイル川がなければ、エジプトは存在しないと言っても過言はないのです。」とカイロにあるアメリカン大学(AUC)のリチャード・タットワイラー氏はIPSの取材に対して語った。
エジプトの懸念には正当な根拠がある。同国の「人口一人当たりの最大利用可能水資源量」は僅か660立方メートル(1700立方メートルが最低基準とされ、これを下回る場合は「水ストレス下にある」状態、1000立方メートルを下回る場合は「水不足」の状態、500立方メートルを下回る場合は「絶対的な水不足」の状態を表す:IPSJ)で、既に世界最低レベルにあるが、これから50年の間に人口が倍増しさらなる水不足が予想されている。
一方、ナイル川上流域の国々も人口増加の問題に直面しており、それに伴う農業用水や飲み水の需要をナイル川からの取水で賄おうという考えが魅力的な選択肢として浮上してきている。
2010年、エチオピア、ケニア、ウガンダ、タンザニア、ルワンダのナイル上流域5か国はエンテベ協定を結び、これまでの協定に代わって、他のナイル川流域の国の水の安全保障に「重大な」影響を与えないかぎり、ナイル川に関するあらゆる活動を認めると取り決めた。ブルンジも翌年、この協定に署名した。
エジプトは、この新協定を断固拒否した。しかし、これまで数十年に亘って貧しいナイル川上流域諸国に対する影響力を駆使して水利開発を抑え込んできたエジプト政府も、今やナイル川の水資源に対する支配権が失われていっている現実に直面している。
「エチオピア政府の行動は前代未聞です。かつてナイル川上流域の国が下流域の国の承諾を得ることなく一方的にダム建設に踏み切ったことはありません。もし、他の上流域の国がエチオピアの前例に続いた場合、エジプトは深刻な水不足に陥ることになるでしょう。」とカイロに本拠を置くアフリカ研究所(Institute for Africa Studies)のアイマン・シャバーナ氏は、昨年6月にIPSの取材に対して語っている。
エジプト政府はこの協定を「挑発的だ」として、グランド・ルネッサンス・ダムの建設が下流地域に及ぼす影響が明らかになるまでエチオピアに建設作業を停止させるよう国際機関に提訴した。エジプトの政府関係者は外交的手段による危機回避を切望する旨を表明しているが、治安当局筋によるとエジプト軍当局はナイル川に関する国益を守るためには軍事力を行使する用意ができているという。
ウィキリークスに掲載された軍事情報機関「ストラトフォー」からの漏洩された電子メールによると、2010年、ホスニ・ムバラク大統領(当時)はエチオピアによるダム建設を空爆で阻止する計画を打ち出し、スーダン南東部に出撃拠点となる空港を建設していた。
しかし、ナイルの問題に関してはエジプトの同盟国だったスーダンが2012年にグランド・ルネッサンス・ダムに対する反対を取り下げ逆に支援に回ったことで、エジプトは窮地に追い込まれている。
AUCのタットワイラー氏によると、ダム建設による自国への影響が最小限に止まると判断したスーダン政府は、むしろこの巨大プロジェクトがもたらす恩恵に着目しはじめたのだろうという。グランド・ルネッサンス・ダムが稼働すれば、下流地域の洪水制御や灌漑という点でもメリットが発生するうえに、エチオピアの電力需要を満たしたあとの余剰電力を、国境をまたぐ送電線を通じて電力事情が切迫しているスーダンに引き込めるメリットも期待できる。
また研究の中には、エチオピアにおける水力発電ダムを適切に制御すれば、洪水被害を軽減できるのみならず、エジプトが取得する全体的な取水量を増やすことも可能だとするものも出てきている。砂漠地帯にあるエジプトのアスワンハイダムよりもより涼しい気候のエチオピアのダムで貯水することで、太陽熱に奪われる河川の水量を大幅に抑制できるのである。
しかし、エジプト政府はグランド・ルネッサンス・ダムの貯水にかかる5年とも10年ともいわれる期間に、自国への水量割り当てが少なくなることに深い懸念を示している。この点についてタットワイラー氏は、「エチオピアが必要なのは電力です。水力発電ダムは堰き止めた水を通過させて初めて発電ができるのです。」と述べ、エチオピア政府がその期間に下流への流れを大幅に制限したり停止したりする可能性は低いと指摘している。(原文へ)
翻訳=IPS Japan

おきなわサンゴ礁ウィーク2015(2/28~3/8)企画紹介

2015年2月1日
カテゴリー:

1:シンポジウム:ジュゴンってどんな生き物?

おきなわサンゴ礁ウィーク2015が始まりました。
次の週末にシンポジウムを行います。
多くのみなさまのご参加をお待ちしています。
サンゴ礁ウィークにサンゴ礁を埋めている国の姿勢に矛盾を感じつつ・・

【日時】2015年3月7日(土)
【場所】大西公民館
【時間】13:15-17:30
【料金】無料
【申込み】不要

 【シンポジウム:ジュゴンってどんな生き物?】

ジュゴンの研究者である向井宏先生が、ジュゴンがどのような動物か、世界のどこに棲んでいるのか、沖縄のジュゴンの位置づけなど、お話しします。沖縄の人たちにとってジュゴンは、一緒に暮らしてきた文化として大切な動物でもあります。
世界のジュゴンのなかで、沖縄にいるジュゴンがどのような意味や価値を持つのか学び、ジュゴンと彼らを支える沖縄のサンゴ礁を守ることについて一緒に考えてみませんか? どなたもお気軽にご参加ください。

13:00       開会の挨拶
13:05~13:45 世界のジュゴンは今  (向井宏:海の生き物を守る会代表)
13:45~14:15 ジュゴンと人との関わり(吉川秀樹:沖縄・生物多様性市民ネットワーク代表)         15分      休憩
14:30-15:00 嘉陽におけるジュゴンの食み跡調査(細川太郎:北限のジュゴン調査チーム・ザン)
15:00-15:40 辺野古・大浦湾のジュゴンの利用について~辺野古・大浦湾におけるジュゴンの食み跡調査を中心に~(安部真理子:日本自然保護協会)
15分     休憩
15:55-17:00 パネルディスカッション
17:00  おわりに

参加費:無料、申し込み不要
主催  日本自然保護協会
共催  北限のジュゴン調査チーム・ザン
後援  沖縄・生物多様性市民ネットワーク
海の生き物を守る会
沖縄県サンゴ礁保全推進協議会

☆ちらしはこちらからご覧いただけます
http://nacsj.net/event/post_1273.html

★このイベントはおきなわサンゴ礁ウィーク2015年の一環です。

イベント一覧はこちらに:http://coralreefconservation.web.fc2.com/sangoweek/sangoweek2015.html

 2:ジュゴンがすむ海として知られる嘉陽海岸。

この、サンゴ礁の砂浜には、どんな生き物がいるのでしょうか。
海の生態学者・向井宏先生の案内で、みんなで砂浜を調べてみます。
砂浜の調査のデータは、日本全国で不足しています。
あなたのご協力が必要です。
どうぞお気軽にご参加ください。

【日時】2015年3月8日(日)
【場所】嘉陽海岸 共同売店前
【時間】11:00-16:00
【料金】無料
【対象(定員)】30名
【申し込み方法】日本自然保護協会 安部まで 03-3553-4103,abe@nacsj.or.jp
【注意事項など】歩きやすい靴、昼食、飲み物持参

主催:日本自然保護協会
共催:北限のジュゴン調査チーム・ザン、沖縄県サンゴ礁保全推進協議会

☆ちらしはこちらからご覧いただけます
http://nacsj.net/event/post_1273.html

★このイベントはおきなわサンゴ礁ウィーク2015年の一環です。
イベント一覧はこちらに:
http://coralreefconservation.web.fc2.com/sangoweek/sangoweek2015.html

1月18日、アルカスSASEBO 4F 中ホール,超満員!(石木ダム関係)

2015年1月20日
カテゴリー:

今こそ考えよう石木ダムと強制収用~未来を決めるのは私たち 報告

  • 2015年1月18日(日)13:30~16:30 (開場13:00)
  • ところ:アルカスSASEBO 4F 中ホール(500人収容)

なんとこのホールが超満員になりました。終了後の繁華街パレードには170人が参加しました。石木ダム問題が多くの方の関心を呼んでいることが明確になりました。

上記集会は2部構成。
第一部で主催者を代表して松本智恵美実行委員長が、この集会開催までの経過とその目的が「石木ダムは13世帯60人の居住地と生活をうばってまで必要なダムなのかを多くの皆さんに考えていただくことにある」と伝えました。
その後、『ダムネーション』の上映ですが、その前に、駆けつけておられたパタゴニア日本支社長の辻井さんが「ダムネーション」の説明を兼ねた挨拶をされました。「パタゴニアの製品、コットンにしても水をたくさん使っている。水を考えよう、水を大切にしよう、ということになった。ダムによる災害や被害がアメリカで明らかになり、ダム撤去の動きが大きくなっている。日本では荒瀬ダムで撤去工事が行われ、既にダム上流部の水害被害がなくなっただけでなく、多くの自然が回復している。日本においてこれから、ダムや堰について、個々にその必要性についての審査が必要と考える。」という主旨でした。

第二部は石木ダム事業についての報告・問題提起です。
まず八木弁護士から、「ここが変です。『佐世保の利水と川棚の治水』」と題して、長崎県と佐世保市への公開質問に対する回答説明会で明らかになった利水・治水の問題点が、報告されました。
弁護団長である馬奈木弁護士からは、「石木ダムを考えることは私たちの暮らしを考えること」と題して講演され、「石木ダム問題は13世帯人に降りかかっている問題であるのは確かであるが、問題の本質はこんな不要な事業に金をかける余裕は長崎県にも佐世保市にもないのであるから、もっと優先順位の高いことに使わせることにある、言い換えると、税金の使い方を提示して、県民・市民の声を最大に反映させることにある」と提起されました。
石木ダム建設予定地こうばるからのメッセージとして、今回の収用委員会で自分の土地が収用対象とされている石丸さんが、①物心ついたときからダム縛りの生活を余儀なくされていること、②ダム建設理由は破綻しいていること、③不要なダムのために土地・家屋を取り上げられるのが許されるのかという問題提起、④石木ダムには必要性がないのであるから収用法適用は憲法第13条に違反しているという指摘をされた上で、⑤長崎県を「石木ダムありき」という自縛から解き放つことができるのは県民・市民の声である、⑥強制収用してまで石木ダムはいらんよね!の声を大きく上げていただきたい、と訴えられました。
若手の炭屋さんが集会宣言を朗読提案し、満場からの拍手でこれが採択されました。
閉会挨拶では山下さん(佐世保市議)が、借金時計(国や地方にどのぐらいの借金《国債、地方債など》の残高があるのか、時間当たりで平均して借金がどのように変わっているのかを表すもの。)の話をされ、こんな不要なダムに金を使っている余裕はもはやないことを訴えました。

集会終了後に繁華街をパレードしました。
「強制収用してまで石木ダムは必要ではない」 を多くの人が共有できた一日でした。

資料

八木弁護士報告 ここが変です『佐世保の利水と川棚の治水』 pdf 1095kb
石丸さん報告 2014.01.18石木ダム予定地こうばるからのメッセージ(石丸さん) pdf 171kb
集会宣言 150118集会宣言《案》   pdf 398kb

署名用紙

署名用紙 表・裏  pdf 1420kb
石木ダム建設のために13世帯60人が暮らしている土地を強制収用しないでください!」
長崎県知事と佐世保市長に向けた署名です。おかげさまで1万名を超えています。
皆さんのさらなるご協力をお願いいたします。 

マスコミ報道 

150119毎日   pdf  452kb
150119西日本  pdf  359kb
150119長崎   pdf  194kb
150119朝日  pdf  299kb

原発・リニアなどの企画紹介 150208

2015年1月8日
カテゴリー:

2015年2月8日時点で公共事業改革市民会議MLに紹介された企画。

【東京】「原発再稼働の是非を問う」

議員と市民の院内集会
グレゴリー・ヤツコ氏 国会議員多数
2015年2月12日(木) 12:30~ 参議院議員会館1F 参加費1200円
詳細   http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/20150212.pdf

 【大阪】「2.14緊急集会 原発再稼働と原子力規制を考える」

脱原発政策実現全国ネットワーク 関西・福井ブロック
グレゴリー・ヤツコ氏 / 国会報告 阿部知子氏
2015年2月14日(土) 13:00~ PLP会館 大阪環状線天満 参加費1500円
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/20150214tirasi.pdf

【大阪】「とめよう 高浜原発再稼働!」

2015年3月8日(日) 10:00~ 大阪市立北区民センター 映画
2015年3月8日(日) 12:40~ 扇町公園 集会・デモ
さよなら原発関西アクション
詳細  http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/38tirasi.pdf

【岩内】※下記札幌と同趣旨

2015年3月8日(日) 午後 北海道岩内町
詳細後日

 【札幌】「泊原発緊急事態! その時、私たちはどうなる?」上岡直見

泊原発の廃炉をめざす会
ベクレルフリー北海道 / 脱原発をめざす北電株主の会 / Shut泊
2015年3月9日(月) 18:00~ かでる2・7   http://homepage.kaderu27.or.jp/
  詳細  http://homepage3.nifty.com/sustran-japan/datafile/tomarihairo.pdf

 【仙台】「国連防災世界会議パブリック・フォーラム」

「原子力防災と自治体の役割~その教訓と課題~」
脱原発をめざす首長会議     同時通訳有
2015年3月14日(土) 17:30~19:30
TKPガーデンシティ仙台勾当台  http://www.stcb.or.jp/facilities/facilities.php?id=57

上原公子事務局長 / 馬場有氏 浪江町長 / 桜井勝延氏 南相馬市長 /村上達也氏 前東海村長 /アンドレ・ヴェルモレル氏 前フランス・ビドン町長 / 上岡直見
詳細 http://www.bosai-sendai.jp/pf/?c=10031

パブリックフォーラム一覧 http://www.bosai-sendai.jp/public_list.html

企画紹介:市民シンポジウム「長良川のアユ」 (長良川市民学習会) 

2014年12月30日
カテゴリー:

1.12(月) 市民シンポジウム「長良川のアユ」

長良川市民学習会が、年明けの1月12日にJR岐阜駅東詰めのハートフルスクエアG 大研修室で表記のシンポジウムを開催します。
「これからどんな長良川を目指すのか?」を議論するようです。

詳しくは、下記チラシをご覧ください。
1.12(月) 市民シンポジウム「長良川のアユ」

 

↑ このページの先頭へ戻る