水源連:Japan River Keeper Alliance

水源開発問題全国連絡会は、ダム建設などと闘う全国の仲間たちのネットワークです

ホーム > ニュース > 各地ダムの情報

ニュース

各地ダムの情報

1月18日、アルカスSASEBO 4F 中ホール,超満員!(石木ダム関係)

2015年1月20日
カテゴリー:

今こそ考えよう石木ダムと強制収用~未来を決めるのは私たち 報告

  • 2015年1月18日(日)13:30~16:30 (開場13:00)
  • ところ:アルカスSASEBO 4F 中ホール(500人収容)

なんとこのホールが超満員になりました。終了後の繁華街パレードには170人が参加しました。石木ダム問題が多くの方の関心を呼んでいることが明確になりました。

上記集会は2部構成。
第一部で主催者を代表して松本智恵美実行委員長が、この集会開催までの経過とその目的が「石木ダムは13世帯60人の居住地と生活をうばってまで必要なダムなのかを多くの皆さんに考えていただくことにある」と伝えました。
その後、『ダムネーション』の上映ですが、その前に、駆けつけておられたパタゴニア日本支社長の辻井さんが「ダムネーション」の説明を兼ねた挨拶をされました。「パタゴニアの製品、コットンにしても水をたくさん使っている。水を考えよう、水を大切にしよう、ということになった。ダムによる災害や被害がアメリカで明らかになり、ダム撤去の動きが大きくなっている。日本では荒瀬ダムで撤去工事が行われ、既にダム上流部の水害被害がなくなっただけでなく、多くの自然が回復している。日本においてこれから、ダムや堰について、個々にその必要性についての審査が必要と考える。」という主旨でした。

第二部は石木ダム事業についての報告・問題提起です。
まず八木弁護士から、「ここが変です。『佐世保の利水と川棚の治水』」と題して、長崎県と佐世保市への公開質問に対する回答説明会で明らかになった利水・治水の問題点が、報告されました。
弁護団長である馬奈木弁護士からは、「石木ダムを考えることは私たちの暮らしを考えること」と題して講演され、「石木ダム問題は13世帯人に降りかかっている問題であるのは確かであるが、問題の本質はこんな不要な事業に金をかける余裕は長崎県にも佐世保市にもないのであるから、もっと優先順位の高いことに使わせることにある、言い換えると、税金の使い方を提示して、県民・市民の声を最大に反映させることにある」と提起されました。
石木ダム建設予定地こうばるからのメッセージとして、今回の収用委員会で自分の土地が収用対象とされている石丸さんが、①物心ついたときからダム縛りの生活を余儀なくされていること、②ダム建設理由は破綻しいていること、③不要なダムのために土地・家屋を取り上げられるのが許されるのかという問題提起、④石木ダムには必要性がないのであるから収用法適用は憲法第13条に違反しているという指摘をされた上で、⑤長崎県を「石木ダムありき」という自縛から解き放つことができるのは県民・市民の声である、⑥強制収用してまで石木ダムはいらんよね!の声を大きく上げていただきたい、と訴えられました。
若手の炭屋さんが集会宣言を朗読提案し、満場からの拍手でこれが採択されました。
閉会挨拶では山下さん(佐世保市議)が、借金時計(国や地方にどのぐらいの借金《国債、地方債など》の残高があるのか、時間当たりで平均して借金がどのように変わっているのかを表すもの。)の話をされ、こんな不要なダムに金を使っている余裕はもはやないことを訴えました。

集会終了後に繁華街をパレードしました。
「強制収用してまで石木ダムは必要ではない」 を多くの人が共有できた一日でした。

資料

八木弁護士報告 ここが変です『佐世保の利水と川棚の治水』 pdf 1095kb
石丸さん報告 2014.01.18石木ダム予定地こうばるからのメッセージ(石丸さん) pdf 171kb
集会宣言 150118集会宣言《案》   pdf 398kb

署名用紙

署名用紙 表・裏  pdf 1420kb
石木ダム建設のために13世帯60人が暮らしている土地を強制収用しないでください!」
長崎県知事と佐世保市長に向けた署名です。おかげさまで1万名を超えています。
皆さんのさらなるご協力をお願いいたします。 

マスコミ報道 

150119毎日   pdf  452kb
150119西日本  pdf  359kb
150119長崎   pdf  194kb
150119朝日  pdf  299kb

群馬県営増田川ダム計画 白紙に賛同相次ぐ

2015年1月20日
カテゴリー:

群馬県営の増田川ダム計画について有識者の意見を聞く会合が昨日(1月19日)開かれました。増田川ダム計画は中止になる見込みで、昨日の会合でも計画白紙に賛同の意見が相次ぎました。

県営増田川ダム計画 白紙に賛同相次ぐ
(東京新聞群馬版 2015年1月20)日http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20150120/CK2015012002000180.html県が計画を白紙にした安中市松井田町の県営増田川ダムをテーマに、河川を改修して貯水池を設ける代替案に対して有識者の意見を聞く会合が十九日、県庁で開かれた。有識者からは利水や環境などの面から計画の白紙に賛同する意見が相次いだ。
会合はこの日開いた県河川整備計画審査会の終了後にあり、出席した各分野の有識者十一人に意見を聞いた。
群馬高専の青井透特命教授は「ダムの計画が続いてきたのは、安中市が一日五千立方メートルの利水量を求めたからという。しかし、人口減少社会の中でそれほどの水は本当に必要なのか。工業用水で必要としても、今の企業は水を有効に活用する技術を持っている」と指摘した。
県漁業協同組合連合会の吉沢和具(かずとも)さんは「増田川は流量が少なく、ダムを造ると魚がダメージを受けると危惧していた」と語った。
野鳥研究者の卯木(うき)達朗さんは「増田川一帯には(絶滅危惧種の)クマタカなど貴重な生物がいるはずだ」と話した。
一方、日本大の岡本雅美・元教授は「各地には貯水池に水がたまらなかった失敗事例がいくつかある」とただし、県河川課は「コンクリートなどを使って整備し、水漏れしないようにしたい」と答えた。
県は三月までをめどに、流域の安中、高崎両市と代替案などを話し合う「検討の場」を開き、今回の意見を報告する。
(菅原洋)

増田川ダム:学識経験者からの意見聴取会ー県庁/群馬
 (毎日新聞群馬版 2015年01月20日) http://mainichi.jp/area/gunma/news/20150120ddlk10010285000c.html
建設中止が見込まれる県営増田川ダム(安中市松井田町)について、学識経験者からの意見聴取会が19日、県庁で開かれた。
 漁協関係者は「増田川は流量が少なく、もし上流にダムができればダメージが大きい」と県の建設中止方針を評価。安中市が水需要を1日5000トンと提示している点について「人口減が続く中、本当に必要なのか」と疑問視する意見も出た。
 増田川ダムについて県は、治水面では下流域の川幅拡幅、利水面では貯水池の方がコスト面で優位と判断。昨年末の検討会議で安中市と高崎市に建設中止の方針を示している。【吉田勝】

八ッ場ダム本体工事への現地での抗議行動

2015年1月16日
カテゴリー:

八ッ場ダム本体工事の基礎掘削が1月21日(水)から始まる予定です。
これに対して、八ッ場あしたの会と八ッ場ダムをストップさせる市民連絡会が、現地で抗議行動を行います。
是非、この抗議行動にご参加ください。
詳しくは、八ッ場あしたの会の下記のメールをお読みください。

八ッ場あしたの会より

国交省関東地方整備局は1月21日(水曜日)、名勝・吾妻渓谷で 発破作業を開始します。 この発破作業によって、八ッ場ダムの本体工事の最初の段階である 基礎掘削が始まることになります。
八ッ場あしたの会と八ッ場ダムをストップさせる市民連絡会では、 現地で八ッ場ダム本体工事着手への抗議行動を行う予定です。
ご参加いただける方は、21日午前10時半、JR川原湯温泉駅前にお集まりください。 東京方面からの列車は、JR高崎駅9時12分発の列車が 10時27分に川原湯温泉駅に到着します。
なお、関東地方整備局は、発破作業は天候等により日程が変更される可能性もあると していること、お含みおき下さい。
11月18日に封鎖された水没予定地の国道について、 国と群馬県は、本体工事が始まるまでに、工事車両が通行できるよう拡幅すると説明して きましたが、拡幅工事はまだ行われていません。 少なくとも国道に関しては、本体工事の準備が整っているとは言いがたい状況です。
川原湯温泉では、前日、大寒の湯かけ祭りが代替地で始めて催されます。 一年中で一番厳しい季節、平日ではありますが、 是非、抗議の意思表示にご参加ください。

八ッ場ダム建設工事の事業認定申請に向けた説明会の開催

2015年1月16日
カテゴリー:
国交省関東地方整備局は未買収の八ッ場ダム予定地の強制収用に向けて事業認定申請の説明会を開催することを14日、発表しました。
水没予定地に住んでいる住民に圧力をかけようという魂胆です。関東地方整備局は形振り構わず、強硬姿勢をとろうとしています。

◇一級河川利根川水系八ッ場ダム建設工事の事業認定申請に向けた説明会の開催

(関東地方整備局HP)http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/yanba_00000043.html
一級河川利根川水系八ッ場ダム建設工事については、これまで多くの地権者のご協力を得て、平成26年12月末現在で約92パーセントの用地を取得し、順次工事を実施しているところです。
残る用地については、地権者の方々との交渉を重ねているところですが、一部の土地において、現時点では任意取得が困難な状況となっています。このため、任意での交渉だけではなく、土地収用法に基づく用地取得も視野に入れ、所要の手続きに着手することとしました。
つきましては、事業認定申請に向け、土地収用法第15条の14に基づき、当該事業の目的及び内容に関する説明会を下記のとおり開催することとしましたのでお知らせします。
開催日時:1月24日(土) 14時~15時30分(受付開始:13時30分)
会場:長野原町総合運動場 若人の館

別紙・参考資料

八ツ場、土地収用手続きへ 24日地権者らに説明会

〔上毛新聞 2015年1月14日(水) )http://www.raijin.com/ns/2015011401001879/news_zenkoku.html
国土交通省は14日、群馬県長野原町の八ツ場ダムで、強制収用を可能とする土地収用法の適用に向けた手続きに着手すると明らかにした。ダム本体の完成までに所在不明の地権者が多数いる共有地の取得を目指すという。
土地収用法に基づいた事業認定を申請するため、24日に地元で地権者や住民らに対し、事業の説明会を開く。
国交省によると、昨年末までに、ダムに必要な用地のうち約92%を取得している。担当者は「現在連絡の取れる地権者の土地については、あくまで話し合いでの任意取得を目指す」としている。

八ツ場ダムは21日、ダム本体のコンクリート打設に向けた基礎掘削工事を始める。(共同)

八ッ場ダム:完成へ動き加速 本体工事など、来年度予算案119億円 /群馬
(毎日新聞群馬版 2015年01月15日) http://mainichi.jp/area/gunma/news/20150115ddlk10010195000c.html
政府が14日に閣議決定した2015年度予算案に、八ッ場ダム(長野原町)の本体工事と生活再建関連予算として約119億円が盛り込まれた。
21日からはダムの基礎掘削工事がスタートし、事実上の本体工事に入る見込み。
建設予定地内の未買収用地については、強制収用につながる手続きが始まる。度重なる工期延期や建設中止宣言などの紆余(うよ)曲折を経た八ッ場ダムは今年、完成に向けた動きが加速しそうだ。【角田直哉】
国土交通省は当初、昨秋の本体工事着工を目指していたが、大雨の影響で吾妻川を迂回(うかい)させる工事に遅れが生じ、年明けにずれ込んだ。ダム完成は予定通り「2019年度中」を見込む。
国交省八ッ場ダム工事事務所によると、これまでに約92%の用地を取得済み。残る一部の用地については地権者との交渉による任意取得が難しく、土地収用法の適用も視野に入れた手続きを始めるという。
水没予定地には移転を拒んで住み続けている住民もいる。土地収用法では、国交相から事業認定を受けて正当な補償など所要の条件を満たせば、公共目的で強制収用して住民を立ち退かせることができると定めている。
国交省は、事業認定申請に向けた説明会を24日午後2時から長野原町与喜屋の町総合運動場・若人の館で開催する。八ッ場ダム工事事務所は「幅広くダム事業の必要性について理解を求める」という。
一方、地元から要望が出ていた起工式については、2月7日午前11時から若人の館で開催することが決まった。大沢正明知事は起工式について「大きな節目であり誠に喜ばしい。今後、工事が着実に進み、一日も早くダムが完成することを引き続き国に要求していく」との談話を発表した。

2014年11月29日の全国集会「霞ヶ浦導水事業はいらない」のビデオ

八ッ場あしたの会の川原理子さんが
2014年11月29日の全国集会「霞ヶ浦導水事業はいらない」の講演・報告のビデオをyoutubeチャンネルで公開しました。下記のとおりです。

川原理子さんより

一般の方が見るときに、那珂川を思い浮かべてもらいたく、それぞれの冒頭に、翌日の那珂川の機場と鮭漁見学会の様子が少しずつ入れております。
また、見学会自体でもひとつにまとめましたので、どうぞご覧ください。

***

開会挨拶 君島恭一さん(那珂川漁協組合長) http://youtu.be/ut29uMpxi0U

基調報告 導水事業と那珂川の漁業 二平 章さん(茨城大学地域総合研究所) http://youtu.be/DLcT98bhhFo

那珂川の漁業への影響 シジミ  浜田篤信さん(霞ケ浦生態研究所) http://youtu.be/OEHHZGlqLtg

アユとサケ 石嶋久男さん(魚類研究家) http://youtu.be/Z9dKyEaL8Jc

報  告

導水事業は何故いらないのか 導水事業の問題点  嶋津暉之さん(水源開発問題全国連絡会) http://youtu.be/-A2KDEcgps0

茨城県は水余り 神原禮二さん(茨城県の水問題を考える市民連絡会) http://youtu.be/FrALchCjovI

霞ヶ浦浄化の虚構 高村義親さん(茨城大学名誉教授) http://youtu.be/zJDq5OZonfU

アユ裁判の報告  谷萩陽一さん(弁護士) http://youtu.be/t02n3UahG6M

決議文採択  閉会の挨拶 全国集会実行委員長 荒井一美さん(霞ケ浦アカデミー) http://youtu.be/dep50H84SFA

鮭漁見学会(11月30日) http://youtu.be/qAQijakScZg

↑ このページの先頭へ戻る