八ッ場ダムの情報
市民団体、八ッ場の監視訴え 「ダムに抗う」講演、映画
市民団体、八ッ場の監視訴え 「ダムに抗う」講演、映画
集会の内容はこちらに掲載しています。⇒https://yamba-net.org/39667/
◆2017年1月12日 毎日新聞群馬版
https://mainichi.jp/articles/20180112/ddl/k10/040/165000c
ー市民団体、八ッ場の監視訴え 「ダムに抗う」講演、映画 14日に高崎で /群馬ー
2019年度中に完成予定の八ッ場ダム(長野原町)の計画見直しを求める市民団体「八ッ場あしたの会」は14日午後1時半から、高崎市高松町の高崎シティギャラリーで、「ダムに抗(あらが)う」と題した集会を開く。
群馬出身で各地のダム計画を取材している地方自治ジャーナリスト、相川俊英さんの講演や、長崎県で建設計画が進む石木ダムの水没予定地に暮らす人々の姿を追ったドキュメンタリー映画「ほたるの川のまもりびと」(20分)の上映がある。参加費500円。
相川さんは、八ッ場ダム▽10年に中止が決まった倉渕ダム(高崎市)▽建設中の最上小国川ダム(山形県)▽地元の反対運動が続いている石木ダム--の4カ所の特徴を紹介する。
最上小国川ダムを巡っては、計画に反対した地元漁協の組合長が自殺しており、「抗う人たちが持つべき六つの心得」を説明するという。
「八ッ場あしたの会」事務局の担当者は「建設が進んでも、代替地の安全対策や税金の使われ方など監視を続ける必要がある」と話している。
『裁判報告 八ッ場ダム・思川開発・湯西川ダム 6都県住民11年の闘い』の書評
カテゴリー:
『人間と環境』2017年№1に書かれています。
『八ッ場ダム・思川開発・湯西川ダムの裁判報告 6都県住民 11年のたかかい』刊行のお知らせ
八ッ場ダム等住民訴訟は、2004年11月に東京、群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉の6都県の住民が、各都県等を被告として、八ッ場ダム等への公金支出差止め等を求めて提起した裁判です。栃木県の住民は思川開発事業、湯西川ダムを含めた3ダムを対象とした裁判を展開しました。本書はこの11年間にわたる裁判の記録をまとめたもので、資料編も含めて204ページになります。
本書は、八ッ場ダム等住民訴訟がどういうものであったのかを多くの人に知っていただくため、さらに、裁判の成果を後世に残すため、刊行しました。11年間の裁判における住民側の主張と立証のポイントを記述し、八ッ場ダム等の3ダムがいかに無意味なダム事業であるかを理解できるようにまとめました。3ダムの問題はダム問題全体に共通しているところが多々あると思います。
自費出版で1000部、一冊1000円(実費)、送料は一冊につき120円350円です。(現在注文が減って、月に1~2件の送付となり団体割引のような契約が4月で打ち切られたため、350円に改定させていただきました。)
是非、下記の郵便振替口座でご注文・送金いただき、貴重な記録としてお手にとってお読みくださるようお願いします。
郵便振替口座: 00120-8-629740 八ッ場ダムをストップさせる東京の会
連絡先 東京の会・田中清子 Tel: 042-467-2861 Fax: 042-467-2951
深澤洋子 Email:bbjaga@jcom.home.ne.jp
目次
はじめに
八ッ場ダム等住民訴訟11年を振り返って
第1章 ダム事業の概要
第2章 裁判に至るまで~6都県の住民はなぜ立ち上がったのか
第3章 裁判の経過と内容
第4章 裁判で明らかにしたこと
第5章 裁判の成果と運動の拡がり
第6章 裁判から得た教訓と今後の活動
第7章 法廷の内と外
資料編
八ッ場ダム本体工事の基礎掘削量が約60万㎥から約84万㎥へと、1.4倍に
「八ッ場ダム問題と東京の地下水 〜半世紀の取り組みを振り返って」-3/21、池袋
◆日時:3月21日(月・祝) 14:00〜16:30
◆会場:豊島区立生活産業プラザ 会議室501 (豊島区東池袋1-20-15 Tel: 03-5992-7011 池袋駅東口下車徒歩7分)
★講演 嶋津暉之(八ッ場ダムをストップさせる市民連絡会代表)
「八ッ場ダム問題と東京の地下水 〜半世紀の取り組みを振り返って〜」
☆八ッ場ダムをストップさせる東京の会 第12回総会(15時半頃より)
参加費・申込不要 連絡先:080-5372-4084(深澤)