集会などのお知らせ・報告
事業認定取消訴訟不当判決糾弾 東京集会
カテゴリー:
関係省管轄部署への要請と院内集会へ是非どうぞ!
石木第一審判決は行政側の言い分を丸ごと認めた不当判決です。
認定者の裁量権を大前提にして、全くあり得ない水需要予測などを追認した判決です。
この判決を拠り所にして、長崎県と佐世保市が13世帯を力で排除する収用手続きを進める恐れが高くなりました。
現地居住者原告である皆さんは、「事業認定は事実を捻じ曲げている。石木ダム事業には必要性がない。控訴して闘う。こんなダム事業に生活の場を明け渡すことはできない。」と決意を新たにしています。
7月18日は、原告の皆さんと弁護団が協力して、石木ダムは不要であることを関係省各部署と国会議員に明らかにし、石木ダム中止への舵切を求める東京行動です。
第1部は国交省と厚労省への要請、第2部は院内集会です。
1部、2部とも、石木ダム中止に向け、皆様からの力強いご支援をお願いいたします。
石木ダム事業認定取消訴訟不当判決を受けての東京行動
要請内容、討議事項、院内集会の詳細は、https://suigenren.jp/news/2018/07/02/10800/#a071
を
日 時 2018年7月18日(水)13:00~18:00
場 所 衆議院第二議員会館 地下1階 第1 会議室
内 容 ◎ 関係省庁要請 12:30 より衆議院第二議員会館1 階ロビーで入館票を配布
13:00~ 国土交通省 土地収用管理室
14:00~ 国土交通省 治水課・補助ダム担当
14:30~ 厚生労働省 水道課・補助事業担当
◎ 院内集会 ここから参加の方には15:30 より衆議院第二議員会館1 階ロビーで入館票配布
16:00~ 原告団・弁護団から報告
国会議員との意見交換
集会宣言
なお、この東京行動は「公共事業チェック議員の会」のご協力をいただいております。
連絡先 公共事業改革市民会議 事務局
遠藤保男 090-8682-8610 mizumondai@xvh.biglobe.ne.jp
1月14日「八ッ場あしたの会」第12回総会記念集会「『ダムに抗(あらが)う』の配布資料
カテゴリー:
1月14日に高崎で「八ッ場あしたの会」第12回総会記念集会「ダムに抗(あらが)う」を開きました。
この集会では八ッ場ダム、石木ダム、最上小国川ダム等のダム問題をとりあげました。
この集会の配布資料が「八ッ場あしたの会」のホームページ
https://yamba-net.org/40631/ に掲載されました。
32ページの資料です。目次は次のとおりです。
お読みいただければと思います。
第12回総会記念集会「ダムに抗(あらが)う」
資料目次 ページ
〇 八ッ場ダム、最上小国川ダム、石木ダムの位置図 1
〇 レジメ「ダムに抗う」-主権者として生き抜く人たち(相川俊英) 2~3
〇 日本有数の清流で持ち上がったダム建設計画(相川俊英) 4~6
・もの言わぬ、もの言えぬ地域風土
・漁協組合長はなぜ死を選択したのか
・豊かな日本と貧しい政治
・最上小国川ダムは税金の歪んだ使い方の典型事例ではないか
〇 石木ダム問題を知っていただくために 7~14
1 石木ダムの諸元
2 石木ダム問題の主な経過
3 石木ダムの諸問題
4 必要性が皆無の石木ダム
5 川原(こうばる)地区の土地・家屋の収用
6 地権者らによる石木ダム阻止の闘い
7 あなたにできること
〇 多くの問題、矛盾を抱えながら進行中の八ッ場ダム 15~22
1 失われていくかけがえのない自然
2 川原湯温泉街の現状
3 地すべり対策は十分か
4 鉄鋼スラグ問題
5 ダム建設の目的の喪失
6 更なる事業費の増額
7 工期再延長の可能性
8 八ッ場ダム事業の行く末を見据えよう
[補遺1]八ッ場ダム代替地の安全対策はどうなるのか? 23~24
[補遺2]川原湯温泉の源泉について 25
〇 八ッ場ダム水没予定地の遺跡 26~29
・特に注目される遺跡
・八ッ場ダム工事関連埋蔵文化財調査について(縄文時代の遺跡)
パタゴニア日本支社 長崎県民対象の世論調査を実施
カテゴリー:
パタゴニア日本支社 長崎県民対象の世論調査を実施
人権破壊・自治権剥奪を許さない!!~」 報告4.5 参院選挙前 緊急行動 「公共事業の暴走ストップ! ~
カテゴリー:
二桁の国会議員、160余名と怒りを共有!
安倍内閣のもと、全国各地で「必要性がまったくない公共事業」が強権的に推進され、人権破壊・自治権剥が進行しています。
このような事態は決してあってはならないことであり、危機感を募らせている私たちは4月5日12時半から、「4.5公共事業の暴走ストップ!人権破壊・自治権剥奪を許さない!!」行動を持ちました。
特に下記事業については、それぞれの関係省(厚生労働省・農林水産省・国土交通省)に対して、人権破壊・自治権剥奪が深刻な状況にあることへの抗議と、その解決策を提示した「抗議文」を手渡しました。
15時半からは、衆議院第一議員会館大会議室で、“4.5 参院選挙前 緊急院内集会 「公共事業の暴走ストップ! ~人権破壊・自治権剥奪を許さない!!~」”を開催しました。
安倍内閣は抗議を真摯に受け止め、私たちが提示する解決策を即時実践するよう、私たちは要請を続けます。
遅くなりましたが、その報告を関係資料と共に、掲載いたします。
「環境政策を市民の手に」 4.6 日弁連シンポ へ!
カテゴリー:
シンポジウム「環境政策を市民の手に~オーフス条約の実現に向けて~」
河川法16条の2で、「4 河川管理者は、前項に規定する場合において必要があると認めるときは、公聴会の開催等関係住民の意見を反映させるために必要な措置を講じなければならない。」とされています。その措置として、公聴会やパブリックコメントが行われていますが、近年は批判的意見がその大半を占めていても何ら反映されることはなく、まったく無視され続けています。
このような、河川管理者による河川法16条の2の形骸化を食い止め、ダム等の事業計画の上位計画である河川整備計画策定に住民の意見を反映させることが、今の水源連の課題であることを総会で確認してきています。
政策決定に住民の意見を反映させるツール(システム)として、オーフス条約があります。 オーフス条約とは、「市民による環境情報へのアクセス・政策決定参加・司法アクセスを定めた条約」のことで、環境法の国際標準ともいえる条約です(日弁連HPより)。日本はこの条約を批准していません。
オーフス条約を日本に批准させることは、ダム問題・道路問題・湿地問題等に関わる私たちの重要課題です。
日本弁護士連合会が、「(オーフス条約が規定している事項について、)日本国内の現状がどうなっているのかを明らかにし、オーフス条約の基準を日本に導入することの必要性について検証します」という主旨で、シンポジウム「環境政策を市民の手に~オーフス条約の実現に向けて~」を下記の通り開催します。
皆さんも是非、私たちとこのシンポジウムに参加され、環境政策への住民参画を一緒に進めましょう。
日時 | 2015年4月6日(月) 18時00分~20時00分(開場:17時30分) |
---|---|
場所 | 弁護士会館17階1701会議室(会場地図)(千代田区霞が関1-1-3 地下鉄丸ノ内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関駅」B1-b出口直結) |
参加費 | 無料 |
参加対象 | どなたでも御参加いただけます(定員120名(先着順))。 |
チラシ(PDFファイル;657KB)
詳しくはこちら